新規CTA

更新日:

EAPとは?メンタルヘルス対策を活用して職場のパフォーマンスを高めよう

dh212001_img01_pc.jpg
dh212001_img01_sp.jpg

EAP(従業員支援プログラム)とは、個人の問題や悩みを解決することで従業員が能力を十分に発揮できる職場を作り、生産性の向上を目指すプログラムのことです。

現在、ビジネスのグローバル化・人材の流動化により働く環境も変化し、長時間労働や仕事量の増加でストレスを抱える従業員が増えています。仕事が原因でうつを発症する人も多く、メンタルヘルス対策の推進が重要視されているのです。この記事ではEAP(従業員支援プログラム)の具体的な内容や、導入のメリットを解説します。

EAP(従業員支援プログラム)とは

EAP(従業員支援プログラム)とは、ストレスや強い不安、悩みがあるなど、メンタルヘルスに問題を抱えている従業員を支援するプログラムのことです。

厚生労働省は職場における心の健康づくりとして「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を定めていますが、その中でメンタルヘルス対策推進には「4つのケア」が重要だと指摘しています。4つのケアとは従業員自らがストレスの予防や軽減に努める「セルフケア」、管理監督者による「ラインによるケア」、社内の人間による「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」、そして外部の専門機関の支援を受ける「事業場外資源によるケア」です。EAPとは4つめの「事業場外資源によるケア」のことを指します。

EAPは従業員の心身の健康を守り、仕事のパフォーマンスを上げることを目的として行われます。従業員のストレスや健康、情緒といった仕事上のパフォーマンスに影響を与える個人的な問題を見つけ、問題解決のサポートをするのです。なお、現在EAPの領域は広がっており、メンタルヘルスにとどまらずキャリア支援やコンプライアンスなども含まれます。


日本企業に浸透しつつあるEAP

EAPは1960年代のアメリカで発展しました。当時はアルコール依存や薬物依存、うつなどの深刻化に伴い業務に支障をきたす従業員が増加していたため、そのケアとしてEAPが導入されたのです。

日本ではもともと、従業員が抱える問題や職場での人間関係を「個人の問題」として処理するのが一般的でした。しかし、現在では従業員のメンタルヘルス対策を企業のリスクマネジメントの一環と考えたり、企業の社会的責任ととらえていたりする企業も増えてきています。また、健康経営として生産性の向上の一環で取り組む企業もあります。ビジネスのグローバル化により働く環境がより厳しくなりつつある昨今、生産性を向上させつつ、従業員の持つ問題を早い段階で把握し、トラブルを防止・早期解決するため、EAPはますます注目を集めています。

EAPの具体的な内容とは?どんな支援が得られる?

EAPとは対象範囲が広いため、提供される支援は組織によって異なります。そのため、あくまで一例ですが、EAPで得られる支援を紹介します。

メンタルヘルスチェック

EAPにおいてまず重要なのは、従業員にどんな悩みがあるか、職場の問題は何かといった現状を把握することです。

2015年の「労働安全衛生法」改訂により、労働者が50人以上いる企業では年1回ストレスチェックを行うことが義務化されました。とはいえ、ストレスチェックに課題を抱える企業は少なくありません。EAP導入により、ストレスチェック体制の構築やサポート、データの活用などが期待できます。メンタルヘルスチェックの一環として、従業員のEQ(Emotional Intelligence Quotient)診断を行う組織もあります。

EQとは「心の知能指数」とも訳され、自分の感情をコントロールしたり、自分や他人の感情を認識したりする能力のことです。また、「こころの体温計」として各自治体で用意されているメンタルヘルスチェックもあります。

カウンセリング

カウンセリングは従業員のメンタルヘルス対策として悪化を未然に防ぐ「一次予防アプローチ」として活用されるほか、重症化を防ぐ「二次予防アプローチ」、再発を防ぐ「三次予防アプローチ」として総合的に活用されます。

日本でこれまで多く導入されてきた「健康相談ダイヤル」や「こころの相談窓口」といった相談サービスでは二次予防となることが多く、一次・三次予防アプローチが難しいという問題がありました。しかしEAPでは、メンタルヘルス不調の従業員だけでなく、すべての従業員を対象としたカウンセリングが提供されます。カウンセリングの形態は対面、電話、メールなどさまざまです。相談できる内容もメンタルヘルスに限らず、キャリア形成やプライベート、健康面など多岐に渡ります。

専門家による支援

EAPの専門機関は医師や臨床心理士(カウンセラー)、保健師、キャリアコンサルタントといった専門家と連携しているケースが多く、医療機関への受診から職場復帰、復帰後のフォローアップも含めた総合的な支援・対応が期待できます。個々の状態に応じた職場復帰プログラムを備えている専門機関もあります。

啓発のためのセミナーやコーチング

職場におけるメンタルヘルス対策には、管理職と従業員全員への啓発が欠かせません。研修やセミナーを実施し、メンタルヘルスへの理解を深めます。さらに人事担当者や上長を対象に、コーチングやコンサルティングの知識を深めラインケアを促進するための研修・セミナーを行うこともあります。

EAPを導入するメリット

EAPを導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは企業側・従業員側それぞれのメリットを紹介します。

企業のメリット

企業のメリットとして、まず生産性の向上が挙げられます。従業員がメンタルヘルスをはじめとした健康問題を抱えていると本来の力を発揮できず、生産性が下がります。それだけではなく、ストレスの原因を放置すれば職場全体の雰囲気が悪化し、パワハラを始めとするハラスメントを引き起こすことも考えられます。EAPの導入で従業員のメンタルヘルスケアができれば、従業員がのびのび働けて職場全体の雰囲気が良くなるでしょう。

また、従業員の問題を早期発見でき、解決に導けるのもメリットです。自分の問題を上司や同僚に相談するのはなかなか難しく、「周りにどう思われるか」と考えて限界まで抱え込んでしまう従業員も少なくありません。そのため、従業員から人事に相談があったときにはすでに離職の意志は固いというケースは多いのです。EAPを導入すれば個々の従業員が抱える問題への早期対応が可能になり、人材流失を食い止めることも期待できます。

従業員のメリット

EAPでは従業員のプライバシーが守られるため、「社内で不利な立場になるかもしれない」という不安を感じずに安心して相談できます。また、EAPは基本的に社外の第三者が支援を行うため、企業の利害や慣習にとらわれない中立的な意見が期待できます。さらに専門的見地から科学的に見立てが行われるため、新たな発見や気づきを得られるのもメリットです。

EAP導入で魅力ある企業づくりを

「働き方改革」が叫ばれ、SNSにより活発に情報が行きかう今、企業を評価する社会的な目は厳しくなる一方です。EAP導入により従業員がのびのびと本来の能力を発揮できるようになれば、生産性向上だけではなく企業としての魅力もアップすることでしょう。組織全体の生産性や職場の雰囲気などに課題があると感じているのなら、EAPの導入をおすすめします。

新規CTA

※本記事の内容についての個別のお問い合わせは承っておりません。予めご了承ください。