更新日:2021/09/10
経理業務の上では、会計知識をどのように実務に当てはめるかお悩みになる場面も多いかと存じます。
実務に不安を抱える経理ご担当の方にお役立ていただけるよう、経理実務にまつわる問題をクイズ形式でご用意しました。
こちらの問題で自分の知識を確認してみましょう。
問1
正解:A.法人税・所得税は課税の対象となるが、消費税は対象外となる
解説:持続化給付金は、厳しい経済状況にある事業者の事業継続を支援するため、使途を問わない資金を給付するものであるため、法人税では益金に算入され、所得税においては総収入金額に算入される。
【参考】経済産業省 持続化給付金に関するよくあるお問合せQ15.持続化給付金は課税の対象となるのか。https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html
問2
正解:C.購入時に一括で損金算入して問題ない
解説:消耗品のうち毎年一定数量を購入し、かつ経常的に消費するものについては継続適用を要件として一括費用計上できます。(法人税法基本通達2-2-15) しかし、A社はマスクを従前から継続的に購入しているわけではないので、本来であれば一括費用計上は認められません。しかし、感染防止のためのマスクや消毒液の購入は、備蓄時に事業供用があったとして購入時に一括損金算入を認めている「非常用食料品」に該当すると考えられます。
【参考】国税庁 非常用食料品の取り扱いhttps://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hojin/20/05.htm
問3
正解:C.「国税ダイレクト方式電子納税依頼書兼国税ダイレクト方式電子納税届出書」を所轄税務署に提出し、e-taxで申告すると自動的に納税額が預金から引き落としされる
解説:ダイレクト納付とは、e-Tax(国税電子申告・納税システム)により申告書等を提出した後、納税者ご自身名義の預貯金口座から、即時又は指定した期日に、口座引落しにより国税を電子納付する手続です。インターネットバンキングの契約が不要で、納税者に代わり税理士が代理で納付手続きをすることがメリットしてあげられますが、e-taxのメッセージボックスにログインし、納付する為の一定の操作が必要になるので、利用後はメッセージボックス一覧にダイレクト納付完了通知がきているか確認が必要です。
【参考】国税庁 ダイレクト納付手続きマニュアルhttps://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/pdf/24100030_direct_manual.pdf
今回のクイズはいかがでしたでしょうか?
皆様に知識を広げていただくために、これからも同様の実務クイズを出題してまいりますので、今後ともぜひチェックしてください。
クイズ提供元:辻・本郷税理士法人
MORE