更新日:
経理担当者様向けクイズシリーズ経理担当者様向け 第1回実務トレーニングクイズ


経理業務の上では、会計知識をどのように実務に当てはめるかお悩みになる場面も多いかと存じます。
実務に不安を抱える経理ご担当の方にお役立ていただけるよう、経理実務にまつわる問題をクイズ形式でご用意しました。
こちらの問題で自分の知識を確認してみましょう。
問1
会社が、決算日(3月31日)にパソコン1台(@80,000円、消費税込@88,000円)を購入し、その翌日(期首:4月1日)に使用を開始(事業供用)した場合の当期(3月31日)における会計処理として正しいものを選びなさい。(当社は税抜経理を採用している。)
- 貯蔵品80,000円、仮払消費税等8,000円⇒翌期(4月1日)に貯蔵品80,000円を消耗品費に振替
- 消耗品費80,000円、仮払消費税等8,000円
- 貯蔵品88,000円⇒翌期(4月1日)に貯蔵品を消耗品費80,000円、仮払消費税等8,000円に振替
問2
システム改修等の費用にかかる法人税法上の取扱いとして誤っているものを選びなさい。
- 平成から令和への元号改正に伴い、表記変更の為のシステム改修費用を修繕費(損金算入)として処理した
- 新紙幣の刷新に伴い、新紙幣も両替できるようシステム改修費用を修繕費(損金算入)として処理した
- 消費税率引き上げによる軽減税率制度実施に伴い、レジのプログラム改修を行い、同時に在庫管理システムも新たに導入し全額を修繕費(損金算入)として処理した
問3
A社は創立50周年記念パーティーを開催し取引先を招待しました。パーティー開催にかかった費用として1,000万円を支出、御祝い金としてパーティー参加者から総額300万円を受領しました。この場合において、法人税法において交際費として計上すべき金額はいくらになりますか。正しいものを選びなさい。
- 700万円
- 1,000万円
- 850万円
今回のクイズはいかがでしたでしょうか?
皆様に知識を広げていただくために、これからも同様の実務クイズを出題してまいりますので、今後ともぜひチェックしてください。
※本記事の内容についての個別のお問い合わせは承っておりません。予めご了承ください。
オススメの特集記事
-
- 人事総務ご担当者様向け 第12回実務トレーニングクイズ
- 人事総務担当者様向けクイズ。「基本手当日額の計算」など3問をご紹介。
-
- 第11回 デジタル化が進むほど正確な数値を把握できる会社が生き残る理由
- AI、クラウド、RPAなどのIT技術と経理の将来性をテーマに今回は、デジタル化が進むほど正確な数値把握できる会社が生き残る理由を解説。
-
- カスタマーハラスメントと企業対応の実務~基礎編~第1回
- 企業側労働法弁護士がわかりやすく説明します(無料DL書式あり)。
-
- ストレスチェック完了後の報告書はどうすべき?労基署への提出方法や書き方まとめ
- 常時使用する労働者が50人以上の事業場では毎年1回以上ストレスチェックを実施し、完了後は「ストレスチェック報告書」の提出が必要です。その書き方や提出方法などを網羅的に解説。