更新日:
メンタルヘルス不調のサインは?職場で知っておくべきメンタルヘルス不調のサインも紹介!
メンタルヘルス不調は、精神だけでなく、身体、行動にも影響を及ぼす問題です。職場でメンタルヘルス不調のサインに気づくことは、深刻なメンタルヘルスの問題を防げます。ここでは、メンタルヘルス不調について解説します。また、職場で気をつけたいメンタルヘルス不調のサインも紹介します。
メンタルヘルス不調とは?
メンタルヘルス不調とは、「精神および行動の障害に分類される精神障害や自殺のみならず、ストレスや強い悩み、不安など、労働者の心身の健康、社会生活および生活の質に影響を与える可能性のある精神的および行動上の問題を幅広く含むもの」と定義されています。つまり、精神的なプレッシャーや悩みが原因で、日常生活や仕事に支障をきたす状態を広く指しており、身体的な健康にも影響を及ぼすことがあるということです。具体的には、ストレス、うつ病、不安障害、燃え尽き症候群などが含まれます。メンタルヘルス不調とは、心や体、そして日常生活に悪影響を与える幅広い精神的な問題を指しています。
精神的なサイン
メンタルヘルスが不調に陥った際には、精神的なサインが現れます。
- 気分の変化
- 思考力の低下
- 無関心
- 現実感の喪失
- 非論理的な思考
上記のサインがメンタルヘルス不調を抱える人に発生します。
身体的なサイン
メンタルヘルス不調には、身体的なサインも発生します。
- 睡眠や食欲の変化
- 身体の感受性の増加
- 原因不明の頭痛や腹痛
メンタルヘルスが不調の場合には、身体的なサインも見られます。
行動の変化のサイン
職場でチェックしたいメンタルヘルス不調のサイン
メンタルヘルス不調は、精神だけでなく、身体、行動にも影響を及ぼす広範な問題です。企業にとってはメンタルヘルス不調を抱える従業員を早期に探し出し、対応することで生産性の向上や離職率の低下に効果があります。メンタルヘルス不調のサインに気づくことで深刻な状態に陥る前に対応できます。職場でチェックしたいメンタルヘルス不調のサインは下記のようになります。
1.精神のサイン
サイン | 例 |
---|---|
イライラや怒りっぽさ | 小さな問題にも過剰に反応し、同僚や上司に対して短気になる。 |
持続的な抑うつ感 | 仕事に対する興味を失い、常に憂鬱な気分でいる。 |
感情の不安定さ | 感情の急激な変動が見られ、急に泣き出したり、笑い出したりする。 |
集中力の低下 | 会議中に話を聞いていないことが多くなり、質問に答えられない。 |
決断力の低下 | 簡単な決断にも時間がかかり、優柔不断になる。 |
言葉に詰まる | 話すときに言葉が出てこない、もしくは論理的な話ができなくなる。 |
2.身体のサイン
サイン | 例 |
---|---|
遅刻や欠勤の増加 | 労働者が頻繁に遅刻したり、欠勤する。 |
昼間の疲労感 | 昼間に極度の疲労感や集中力の欠如がある。 |
体重の急激な増減 | ストレスによる過食または食欲不振により、体重が急激に変動する。 |
音に過敏 | 普通のオフィスの音が過剰に気になり、集中できない。 |
光への過敏 | 明るい照明に対して過敏に反応し、頭痛や目の痛みを訴える。 |
温度への不快感 | オフィスの温度に過敏になり、快適に感じられないことが増える。 |
3.行動変化のサイン
サイン | 例 |
---|---|
ストレスチェックで引っかかる | ストレスチェックによって高ストレス者と判断される。 |
作業のミスの増加 | 以前は行わなかったような単純なミスを頻繁に犯すようになる。 |
仕事の遅れ | 納期に間に合わず、仕事のペースが遅くなる。 |
パフォーマンス評価の低下 | 業績評価が低くなり、上司からのフィードバックも厳しくなる。 |
チーム活動への不参加 | チームミーティングや共同プロジェクトへの参加を避け、孤立する。 |
昼休みの孤立 | 他の同僚と一緒に昼食を取ることを避け、1人で過ごすことが増える。 |
社交イベントの欠席 | 会社のイベントや社交的な集まりには出席しない。 |
メンタルヘルス不調には素早い対応が必要
メンタルヘルス不調は、深刻な状態に陥る前に素早い対応が必要です。メンタルヘルス不調を抱える人に現れるサインを早期に探して、対応することで深刻なメンタルヘルスの問題を防げます。素早い対応を実施するためには、メンタルヘルスの1次予防から3次予防までのシステムを整えることが重要です。特にストレスチェックは客観的に高ストレス者を発見できる取り組みと言えます。
まとめ
ここまで、メンタルヘルス不調のサインについて解説してきました。職場で起きるメンタルヘルス不調のサインを知っておくことで従業員を守り、企業の生産性を維持もしくは向上させられます。企業がメンタルヘルス不調のサインを早期に認識するシステムを整えることで組織全体のメンタルヘルスも保つことが可能になるでしょう。
※本記事の内容についての個別のお問い合わせは承っておりません。予めご了承ください。
オススメの特集記事
-
- 労務管理とは? 業務の内容や注意すべきポイントなどを詳しく解説
- 労務管理の概要や仕事内容、労務管理の注意点についてわかりやすく解説
-
- ストレスチェックの受検を従業員に拒否されたら?受検率を高めるポイントを解説
- ストレスチェックは義務…そんな中、「ストレスチェックを受けたくない」という従業員がいたら対応に困るかもしれません。
-
- 2024年10月に予定されている郵便料金の値上げを解説!企業における請求書などの郵送コストを抑える方法も紹介
- 2024年10月を予定とした「郵便料金の値上げ」についてわかりやすく解説
-
- 第8回 どのような人材を採用して経理体制を構築すればよいか(後編:経理社員と税理士の役割の違い)
- 社長と経理が共有しておくべき経理やお金の基本概念などについてお伝えします。