2023年10月1日から導入されます
適格請求書等保存方式(インボイス制度)への対応
2023年10月1日導入「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」について
2023年10月1日から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入されます。適格請求書発行事業者(登録事業者)のみが適格請求書(インボイス)を交付することができます。
「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の概要
適格請求書(インボイス)とは
売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「税率ごとに区分した消費税額等」の記載が追加されたものをいいます。
適格請求書等保存方式とは
インボイスの交付・保存が仕入税額控除を行うための要件となる方式です。
売手:買手から求められたときは、インボイスを交付しなければならず、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります。
買手:原則として、売手である登録事業者から交付を受けたインボイスの保存等が必要となります。
PCAのサービスは適格請求書(インボイス)様式に対応済です
登録番号を取得したら、前準備や帳票の出力設定をすることで、すぐに適格請求書を出力できます。
- 適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び 登録番号
- 取引年月日
- 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
- 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜 き又は税込み)及び適用税率
- 消費税額等(端数処理は一請求書当たり、税率ごとに1回ずつ)
- 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称
対象となるおすすめのPCAソフト
- PCA 商魂シリーズ バージョンDX
- PCA hyper 会計シリーズ 債権管理オプション
電子インボイス・電子帳簿保存法などの電子化に随時対応予定
クラウド型ドキュメント管理サービス『PCA Hub eDOC』
『PCA Hub eDOC』はクラウド型ドキュメントサービスでPCA製品と連携します。令和3年度改正のスキャナ保存と電子取引に対応いたします。
タイムスタンプ機能につきましては、『eDOC X』 ではお客様自身でタイムスタンプ事業者とご契約していただく必要がございましたが、『PCA Hub eDOC』ではPCAがタイムスタンプ事業者と契約することにより、お客様に簡単にタイムスタンプをご利用いただけるようになりました。また、JIIMA認証も取得予定です。

タイムスタンプの付与
ユーザー様による手動での付与 / システムによる自動での付与 / タイムスタンプの一括検証
ファイルのバージョン管理
すべてのファイルに対して変更履歴を管理 / 過去バージョンの改変は不可
ファイルの保護
移動/削除を行えないようにシステムが保護 / アップロード後の任意の時間経過でシステムによる自動保護
ファイル検索
任意の項目を組み合わせた柔軟な検索機能 / 日付や金額での範囲検索