バックオフィス業務のお悩みや、PCAの業務ソフトをお使いの皆様の
お悩み解決を提供する総合サイト

【原価×会計で業務効率】【建設業必見】PCA会計とつながる!基本の原価管理ご紹介セミナー

~原価管理と会計の連携で、建設業務のムダを削減~

更新日:2025/08/25

建設業界では、原価管理を財務会計ソフトで代用している企業が少なくありません。しかし、財務会計は「外部報告」、原価管理は「内部改善」のための仕組みであり、目的も使い方も異なります。本セミナーでは、原価管理と会計の違いを整理したうえで、それぞれに最適なシステムを連携させることで業務効率を高める方法をご紹介します。
「どっと原価3」と「PCA会計」の連携によって、入力の手間を減らし、正確な原価把握とスムーズな会計処理を両立する仕組みを、デモンストレーションを交えて解説します。
原価管理の基本を押さえたい方、会計との連携で業務改善を目指したい方におすすめのセミナーです。

概要

日程
2025年11月18日(火)
参加費用
無料
会場
Webセミナー
お手持ちのパソコンにてご参加ください。
Webセミナーです。お手持ちのパソコンにてご参加ください。

~ウェビナーの受講環境について~
視聴は「Zoomアプリ」または、「Webブラウザ」からとなります。※「Zoomアプリ」での視聴を推奨します。
【Zoomアプリ】予めインストールをお願いします。※Zoomは無料アプリです。
【Webブラウザ】Google Chrome、Firefox、Chromium Edgeから視聴いただけます。

セミナー内容

共催株式会社建設ドットウェブ

15:00~15:45
【建設業必見】PCA会計とつながる!基本の原価管理ご紹介セミナー
◆財務会計と原価管理の違いとは?
・財務会計は「外部報告」、原価管理は「内部改善」
・原価管理を会計ソフトで代用している企業の現状と課題
・アンケート結果から見える、原価管理のシステム化の遅れ
◆手をつなぐことで生まれる相乗効果
・「餅は餅屋」:原価管理と会計はそれぞれ専用システムが最適
・二重入力は非効率 → システム連携で業務負担を軽減
・PCA会計との連携で、入力ミス・手間・確認作業を削減
◆デモンストレーション
・「どっと原価3」の基本機能紹介
・PCA会計との連携イメージを実演
・実際の業務フローに沿った操作例で理解を深める
◆まとめ
・原価管理と会計の連携がもたらす業務改善の全体像
・導入ステップと社内展開のポイント
講師
株式会社建設ドットウェブ 営業本部戦略企画センター 小西彩月 氏
受講までの流れ
  • HPからのお申込み締め切りは、開催1営業日前の17:00までとさせていただきます。
  • 1つのメールアドレスにつき、1名が参加できます。
    同じメールアドレスで複数名のお申し込みは出来かねますので、ご了承ください。
  1. 「セミナー参加申込」ボタンを選択いただき、必要事項をご記入の上お申込みください。
  2. 開催日までに、「ピー・シー・エー株式会社」より【※重要※PCAウェビナー受講に関するご案内】というタイトルのメールをお送りします。
    当日、参加に必要となる入場用URL等の情報を記載しております。内容をご確認の上、ご参加をお願いいたします。
  • 同業他社様である場合、参加をご遠慮願う場合がございます。
お問い合わせ先

ピー・シー・エー株式会社アライアンス推進部クラウドインテグレーショングループ

担当者:セミナー担当
メールアドレス:sip@pca.co.jp