更新日:2025/08/05
以下は、『PCA hyper 人事管理シリーズ』『PCA 人事管理シリーズ (じまん・jimanを除く)』についての説明です。
PCA人事管理シリーズ[リビジョン6.34]を、令和7年8月7日(木)にリリースいたします。
ダウンロード提供は2025年8月7日(木)午前10時より開始します。
[リビジョン6.34]では、女性活躍推進法への追加対応として、新規処理が2つ追加されます。
自社の女性活躍に関する状況把握・数値目標の策定・外部への情報公開にぜひご利用ください。
< ご注意 >
[リビジョン6.34]のプログラムではデータバージョンが更新されますので、アップデート前に必ずデータのバックアップを実行してください。
今回リリースされる[リビジョン6.34]での主な変更点は以下の通りです。
リビジョン6.34では女性活躍推進法への追加対応の1つとして、「女性管理職比率推移表」が実装されます。
「女性管理職比率推移表」では、管理職に占める女性労働者の割合を確認できます。
① 「管理帳票」-「推移表」-「女性管理職比率推移表」にて条件指示画面を起動します。
② 条件指示画面の[集計期間]を指定します。[日付間隔]は1年で固定のため、[基準日]と[回数選択]の指定を行います。
③ 続いて、条件指示画面の[区分の設定]を確認します。[区分]は[所属部門][職種][役職]の3つから選びます。[所属部門]を選んだ場合は、「前準備」-「部門の登録」での[使用期間]の利用状況に応じて、[過去の使用期間を集計する]のチェックを付けます。
※「部門の登録」の[使用期間]が複数ある状態で、[過去の使用期間を集計する]のチェックを付けない場合は、[集計対象の使用期間]が表示されます。(「部門の登録」の複数の[使用期間]のうち、上記②で指定した[基準日]を含む期間が自動で指定されます)
[集計対象の使用期間]に含まれない基準日については集計されませんので、ご注意ください。
④ 条件指示画面の[管理職と判定する役職]を指定し、[その他の設定]は必要に応じてチェックを付けて出力します。
「管理職」とは、「課長級」と「課長級より上位の役職(役員を除く)」とされています。
厚生労働省パンフレット「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定しましょう!(PDF)」
もう1つの新規処理である「女性採用比率推移表」も、女性活躍推進法に対応した帳票となります。
「女性採用比率推移表」では、採用した労働者に占める女性労働者の割合を確認できます。
① 「管理帳票」-「推移表」-「女性採用比率推移表」にて条件指示画面を起動します。
② 条件指示画面の[集計期間]を指定します。[日付間隔]は1年で固定のため、[基準年度][年度開始月][回数選択]の指定を行います。
③ 続いて、条件指示画面の[区分の設定]を確認します。[区分]は[所属部門][職種][従業員区分][採用区分]の4つから選びます。[所属部門]を選んだ場合は、「前準備」-「部門の登録」での[使用期間]の利用状況に応じて、[過去の使用期間を集計する]のチェックを付けます。
※「部門の登録」の[使用期間]が複数ある状態で、[過去の使用期間を集計する]のチェックを付けない場合は、[集計対象の使用期間]が表示されます。(「部門の登録」の複数の[使用期間]のうち、上記②で指定した[基準年度]の末日を含む期間が自動で指定されます)
[集計対象の使用期間]に収まらない年度については集計されませんので、ご注意ください。
④ 条件指示画面の[その他の設定]は必要に応じてチェックを付けて出力します。
説明は以上です。