単位別単価の登録

単位区分別の単価を商品ごとに登録します。

入数によって単価を変えたいときに利用します。仕入単価の設定もできます。

設定可能な商品は以下の商品になります。

・マスター区分が[一般商品]

・使用区分が[許可]

・有効期間内であること(マシン日付と比較)

ヒントと注意事項

  1. 単位別単価の詳細は、「システムの基本仕様」-「単価」と「単位別単価」をご覧ください。

  2. 「商品の登録」処理で登録した単価項目は「単位区分1」の欄に表示されます。したがって、「単位区分2~5」を設定していない商品も登録画面に表示できます。「単位区分1」に表示された単価を訂正することは「商品の登録」処理で単価を訂正したことと同等になります。

  3. 商品の「使用区分」と「有効期間」については、「システムの基本仕様」-「マスターの管理」-使用区分」「商品の有効期間を合わせてご覧ください。

  4. 原価・粗利益の出力を制限されたユーザーは、[原価][仕入単価]の入出力ができません。詳細は「システムの基本仕様」-原価・粗利益の出力制限をご覧ください。

画面

最初に「商品コード」を入力します。

通常、「商品の登録」処理で単価項目を入力されているでしょうから“参照”モードになります。もし、単価項目を入力していなければ“新規”モードになります。

■機能の説明

メニューバーの順番で機能を説明しています。「ヘルプ」の説明は省略します。

機能

機能の説明

<ファイル>メニュー

登録

入力・訂正した内容でマスターを登録します。

印刷等

台帳印刷の条件画面を開き、指示後印刷等を行います。

閉じる

処理を終了します。

<編集>メニュー

最新の情報に更新

最新のマスター内容で再表示します。

削除

表示している商品の単位別単価を削除します。

切り取り

コピー

貼り付け

入力画面上の入力項目について、文字のコピー&ペースト操作を行います。

新規入力

参照モード・修正モードから新規モードに移行します。

修正入力

参照モードから修正モードに移行します。

複写入力

登録済みのマスターを利用して新規マスターを登録します。

入力前に戻る

入力・変更した内容を破棄し最初の状態に戻ります。

行コピー

フォーカスのある行をクリップボードにコピーします。

すべて選択

表示行をすべて選択状態にします。その後、「行コピー」すればすべての行がクリップボードにコピーされます。

前移動

表示中のコードより前の(小さい)コードのマスターを表示します。

次移動

表示中のコードより後の(大きい)コードのマスターを表示します。

検索

マスターを検索して画面に表示します。

検索一覧

検索一覧画面に戻ります。

参照

入力項目のコード参照画面を開きます。

<設定>メニュー

入力項目の設定

入力する項目を設定します。

移動方向

Enterキー押下後のフォーカス移動を「縦移動」「横移動」から選択します。

登録確認

[登録]ボタンをクリックしたときに「登録確認メッセージ」の表示・非表示を制御します。

<表示>メニュー

メニュー

本ソフトのメニューを開きます。

更新履歴の確認

更新履歴があればクリックでき、表示している商品の更新履歴を表示します。