配信先の登録
『PCA Hub 取引明細』の配信先と配信先ユーザーを登録します。
配信先と配信先ユーザーは、請求先マスターから登録します。
配信先と配信先ユーザーは、『債権・債務管理オプション』のデータベースに登録され、「7. Hub取引先同期」を行うことで『PCA Hub 取引明細』のデータベースに登録されます。
ヒントと注意事項
-
取引先コード(配信先コード)の桁数は13桁で固定です。請求先コードや商品コードのように桁数を設定することはできません。
また、数字のみのコードであっても前にゼロを付ける編集はしません。
-
スポット請求先を配信先に登録することはできません。
-
個別表示画面の配信先ユーザー入力欄では列幅の変更が可能です。また、「列幅を初期設定に戻す」機能も用意されています。
※「列幅を初期設定に戻す」機能については、「共通操作の説明」-「帳票を出力するには」-「1.帳票を画面表示するには」-「≪列幅を初期設定に戻すには≫」をご覧ください。
-
配信先ユーザーの共有
同じ配信先ユーザーを複数の配信先に登録して共有することができます。これにより複数の会社に配信される請求書等を一人の方が受け取れるようになります。共有には制限があり、一人の配信先ユーザーを共有(登録)できる配信先は最大30件です。
操作の説明は「10. 配信先ユーザーの共有」をご覧ください。
-
デジタルインボイスの配信
「消費税集計」が[2:債権明細単位]の請求先は、適格請求書の発行要件に満たないため、「請求書の配信形式」で[デジタルインボイス]を選択できません。
「請求書(品名版)発行」が[0:しない]の請求先は、「請求書の配信形式」で[デジタルインボイス]を選択できません。
-
『債務管理オプション』のみをご利用の場合、本処理を実行することはできません。
-
連動する『PCA hyper 会計シリーズ』の部門・科目セキュリティ設定によって一部動作に制限を受けます。
詳細については、「システムの基本仕様」-「部門・科目セキュリティ」-「2.処理別の仕様」をご覧ください。
画面
メニューの「前準備」-「取引先」-「配信先の登録」を選択すると、以下のような画面が表示されます。
一覧表示画面と個別表示画面の違いについては、「前準備」-「前準備処理の概要」-「マスター登録処理の画面について 」も併せてご覧ください。
≪一覧表示画面≫

コードダイレクト入力機能を使用することができます。操作方法等については、「前準備」-「前準備処理の概要」-「マスター登録処理の画面について 」をご覧ください。
≪個別表示画面≫
画面上部で取引先(配信先)と請求先との関連付けを行い、画面下部で配信先ユーザーの情報を入力します。
