赤伝複写入力

登録済みの伝票から「赤伝票」を新規に作成する方法です。

数量・金額をマイナスにして複写しますので、特に変更する項目がなければすぐに登録できます。

  • 一部の項目については、「会社基本情報の登録」処理で複写時の内容を決めることができます。詳細は「前準備」-「会社基本情報の登録」-「伝票設定」をご覧ください。

  • 振替伝票入力は出荷倉庫と入荷倉庫を逆転するだけで、数量・金額はマイナスにしません。

  • 前述の「伝票複写」機能と異なり、スポット取引先(得意先、直送先、仕入先)の情報もそのまま複写します。

  • 複写操作前に確認画面を表示することができます。操作方法は前述の「伝票の複写入力」をご覧ください。

  • この機能は以下の伝票入力処理で使うことができます。

    売上、仕入、出荷、振替

操作手順

(1)  複写元となる伝票を入力画面に呼び出します。

[検索]ボタンをクリックし条件を指示して呼び出します。

(2)  メニューバーの「編集」-「赤伝複写」をクリックします。

※複写確認をする設定になっていますと、確認メッセージが表示されます。

(3)  伝票内容が複写され(数量・金額等はマイナス)、新規登録状態になります。

訂正する項目だけを入力し直して登録してください。

※複写直後のフォーカス位置は「伝票日付」です。

「入力項目の設定」で伝票日付を入力不要に設定していても関係ありません。

※明細欄の右上に複写元伝票の伝票日付と伝票№を表示します。

表示形式)複写元伝票 売上日:99/99/99 伝票No:999999

【操作上の留意点】

修正モードからでも赤伝複写機能を使えますが、伝票内容を変更した後に複写を実行すると、修正中の伝票の登録確認メッセージが表示されます。

“編集中の内容は未登録です。登録してもよろしいですか?”

[はい]を選択すると伝票が更新され、更新後の内容が複写されます。[いいえ]を選択すると更新前の内容で複写されます。

複写項目の留意点

伝票

項目

処理内容

伝票共通

伝票日付

処理起動後、初めての伝票なら本日日付が入ります。2枚目以降は直前に登録した伝票と同じ日付になります。

  • 複写機能に関係なく、新規登録と同じ仕様です。

伝票№

伝票№の自動付番設定内容によって動作が異なります。

  • 付番時期が[伝票№入力時]の場合

    スタンドアロン版の場合:

    自動付番した番号をセットします。

    ネットワーク版の場合:

    自動付番した番号をセットします。この時点で最終番号が更新されますので、複写した伝票をキャンセルすると欠番が発生します。ご注意ください。

  • 付番時期が[伝票登録時」の場合

    “自動”と表示します。登録時に自動付番されます。

フセン情報

「フセンなし」の状態になります。

承認情報

「未承認」の状態になります。

売上伝票

見積№

受注№

なし。赤伝の場合は、見積または受注から作成したことにしません。

摘要

「会社基本情報の登録」の「赤伝複写」の設定により、以下の内容にします。

○複写しない

○複写元伝票の伝票日付と伝票番号を入れる

○複写元のまま

「会社基本情報の登録」の「赤伝複写」の設定により、複写元のままにするか「返品」にします。

箱数

複写元の「箱数」 × 「-1」。

数量

複写元の「数量」 × 「-1」。

値引の場合の値引率は複写元のままとします。

単価、原単価、

売単価

複写元のそのままの値です。

金額、原価、

売価金額

複写元のそれぞれの値 × 「-1」。

商品項目1~3

売上項目1~3

「会社基本情報の登録」の「赤伝複写」の設定により、複写元のままにするか、「-1」を掛けた値にします。

 

入荷済情報

なし。仕入伝票を作成済みの伝票から複写しても、仕入伝票未作成の売上伝票となります。

  • 同時入荷区分は元伝票のままとしていますので、“同時入荷する”となっていたら、作成された赤伝票も同時入荷の対象になります。

入金済情報

「未入金」の状態になります。

決済手数料

複写元の「決済手数料」 × 「-1」。

決済摘要

複写元の「決済摘要」。

仕入伝票

注文№

なし。赤伝の場合は発注から作成したことにしません。

入荷方法

「仕入」。完成仕入伝票から複写しても通常の仕入伝票となります。

摘要

「会社基本情報の登録」の「赤伝複写」の設定により、以下の内容にします。

・複写しない

・複写元伝票の伝票日付と伝票番号を入れる

・複写元のまま

「会社基本情報の登録」の「赤伝複写」の設定により、複写元のままにするか「返品」にします。

箱数

複写元の「箱数」 × 「-1」。

数量

複写元の「数量」 × 「-1」。

値引の場合の値引率は複写元のままとします。

単価

複写元のそのままの値です。

金額

複写元の「金額」 × 「-1」。

商品項目1~3

仕入項目1~3

「会社基本情報の登録」の「赤伝複写」の設定により、複写元のままにするか、「-1」を掛けた値にします。

支払済情報

「未払」の状態になります。

出荷伝票

出荷方法

「出荷」。払出伝票から複写しても「通常出荷」の伝票となります。

箱数

複写元の「箱数」 × 「-1」。

数量

複写元の「数量」 × 「-1」。

単価

複写元のそのままの値です。

金額

複写元の「金額」 × 「-1」。

振替伝票

出荷倉庫

複写元の入荷倉庫になります。

入荷倉庫

複写元の出荷倉庫になります。

箱数、数量、

単価、金額

複写元のそのままの値です。