月々の勤怠項目の入力により給与明細書を作成、また月次の給与計算・賞与計算の他、算定基礎届や月額変更届の作成、年末調整など、中小企業様での給与計算業務に必要な機能を備えた給与計算ソフトです。
中小企業様向け クラウド/サブスク給与計算ソフト定額減税対応
PCA 給与シリーズの機能
『PCA 給与シリーズ』では2024年6月以降の給与(賞与)で行われる所得税の定額減税(月次減税事務)に対応しています。
月次減税事務では、令和6年6月1日以後最初に支払う給与等に対する源泉徴収税額から月次減税額を控除します。控除しきれない部分の金額は、以後令和6年中に支払う給与等に対する源泉徴収税額から月次減税額を順次控除します。
『PCA 給与シリーズ』では登録されている配偶者、扶養親族の情報をもとに減税額を計算し、6月分の給与・賞与から順次自動で控除します。
住民税における定額減税については減税後の住民税額の通知を受け入れるだけで特別な計算等の必要はありません。
「源泉徴収に係る定額減税のための申告書」の提出を受けた場合に対象人数を手入力で修正することができます。
年調減税事務では、年末調整の際、年末調整時点の定額減税額に基づき年間の所得税額との精算を行います。『PCA 給与シリーズ』での対応は、令和6年度年末調整プログラムでの対応を予定しております。
自動連動で給与と人事管理が「つながる×ひろがる」
『PCA 給与シリーズ』と『PCA 人事管理シリーズ』間のシームレスかつリアルタイムな連動が可能です。マスターの登録、修正、削除などどちらかのソフトで行った操作の内容を双方向で連携します。マスター毎に自動連係するかどうかの設定が可能です。『PCA 人事管理シリーズ』で登録した翌月の就労情報などは『PCA 給与シリーズ』の「社員予約」データとして登録されますので、月次処理終了後など新たなマスター情報を事前に登録することができます。
- ※1 社会保険の健康保険等級など一部の項目については『PCA 給与シリーズ』→『PCA 人事管理シリーズ』の一方通行です。
- ※2 『PCA 人事管理シリーズ』の休職データを操作した場合も、『PCA 給与シリーズ』の就労状況の予約データへ連動します。
- ※3 給与体系については制限付きで一部の処理のみ『PCA 給与シリーズ』→『PCA 人事管理シリーズ』への即時反映可。
- ※4 休職情報のみ履歴管理
使用例
【通年】
- 入社▶社員台帳 / 在職証明書 / 労働者名簿 / 健康保険・厚生年金保険 / 雇用保険 資格取得届
- 退職▶退職証明書
- 契約更新▶労働条件通知書
- 集計・分析▶構成帳票・社員推移表・社員年譜など
【毎月】
勤怠データの集計、給与計算(変動支給・控除額の計算、残業手当計算、社会保険料計算、所得税・住民税・社会保険料の納付)、給与支給(給与振込依頼書作成など)、給与支払仕訳転送
- ※法令改定により変更となる場合があります。
- ※会社によって異なる場合があります。
導入・前準備
組織
会社基本情報の登録
俸給表の設定
合俸給に対応しています。俸給表は横1~20級、縦1~200号に拡大差てましたので、より細かい設定が可能となりました。
部門の登録
社会保険の登録/雇用保険の登録
「社会保険の登録」「雇用保険の登録」いずれも料率変更の際は、開始日を追加し、指定する期間毎で料率を管理することが可能です。そのため、急な料率変更や1年度内の複数料率にも対応が可能です。都道府県ごとの健康保険料率や料額表の登録にも対応しています。
給与体系
給与体系を部門から独立して管理することができますので、同じ部門内でも社員ごとに異なる給与体系を割り当てることが可能です。
給与体系には、残業式、減額式、賞与掛率の他、給与(賞与)明細書で使用する「勤怠」「支給」「控除」などの項目を設定します。
勤怠時間項目や勤怠数値項目、合計項目といった項目も設定可能です。
労働基準表に準拠した「45時間超」などの残業時間の管理項目も標準で対応しています。
計算式・条件付計算式
支給・控除項目に四則演算が設定できる計算式が使用できます。
不等式や個人フラグなどを使用できる条件式が自由に設定できます。
歩合給や欠勤日数と関連した精勤手当などの計算式が設定できます。
複数の計算式で使用する場合などは部分計算式として登録することで、より効率よく計算式を設定することができます。
前月の残業時間を参照する計算式も設定可能です。
社員情報
社員情報の登録
社員にかかわる基本情報を登録する画面です。情報については利用シーンごとにタブで分かれているため、処理がイメージしやすくなっております。顔写真等のイメージデータも登録可能です。
社員に関する設定
- 社員の予約
- あらかじめ判明している異動情報や休職・復職の情報を登録しておくことができます。
- マイナンバー管理ツールと連動
- 社員や家族の情報に変更があった場合に「マイナンバー管理ツール」と連動することができます。
- 有給休暇付与
- 有給休暇日数の計算の付与を行うことができます。勤続年数による日数の付与・比例付与が可能です。また、一定期間使用されなかった有給休暇を失効する機能も搭載していますので、管理負担を軽減することができます。
- 昇給・賞与シミュレーション
定例業務
給与処理
給与入力
- 給与明細書入力
- お使いの給与明細書用紙にあわせた入力画面となりますので、明細書に書き込む要領でカンタンに入力できます。
勤怠項目と計算手当の回数などを入力するだけで金額がリアルタイムに自動計算されます。
限度時間を超える残業時間や時間単位で取得した有給休暇などの項目も入力可能です。
入力中はいつでも社員マスターのウィンドウを開くことができ、単価などの確認・修正ができるので便利です。
毎日の給与が確定した後、承認を行うことができます。
承認した月次データは修正・削除ができなくなりますので、データの不正な改変を防ぐことができます。
- 給与一覧表入力
- "給与をまとめて入力したい"という場合に便利な一覧表入力メニューです。
条件を設定して入力する社員を絞り込むことができます。
あらかじめ入力する項目を設定することができますので、入力したい項目を必要な社員にのみすばやく入力することができます。 - 給与複写入力
- 毎月の給与の変動がほとんどない場合は、前月の給与を複写する「前月給与の複写」と、当月の給与を一括して登録する「当月一括登録」の2種類の入力ができます。
給与明細書
給与帳票
各種帳票で、入力済みデータの集計・確認が可能です。
<その他の給与帳票>
- 給与チェックリスト
- 給与データを月次単位で承認することで、修正・削除が不可になります。
- 給与振込
- 銀行振込依頼書・銀行振込データを作成できます。
- 住民税納付先一覧表
- 納付先別に住民税の合計を確認できます。
- 地方税納付
- 毎月の住民税の納付金額をもとに振込データを作成できます。
- 給与社会保険料一覧表
- その月の社会保険料の一覧を確認できます。
被保険者負担額と事業主負担額を一度に確認することができます。
会計連動
給与・賞与データを会計ソフトへ連携させることでスムーズで間違いのない実績登録ができるだけでなく、部門別などで、より細かな人件費管理が可能になります。
随時業務
給与 その他の処理
給与改定通知書
賞与入力
賞与の入力も給与入力と同様の操作で行うことができます。「昇給・賞与シミュレーション」処理で設定した内容を転送して入力することができます。
遡及計算
昇給が決定した後に、指定した計算期間で給与・賞与を再計算し、実際に支払っている各月との差額を合計して、最新支給月や一時支払などへ遡及支払することができます。計算結果は各月別に修正画面に表示されるので、単一の月での手修正も可能です。
有給休暇付与入力
有給休暇日数の計算の付与を行うことができます。
勤続年数による日数の付与・比例付与が可能です。
また、一定期間使用されなかった有給休暇を失効する機能も搭載していますので、管理負担を軽減することができます。
管理帳票
月次の給与データ、賞与データからさまざまな管理帳票が出力可能です。Excelへの出力も可能ですので、さらに活用用途が広がります。
「区分別集計表」では、女性活躍推進法で情報公表が義務化された「男女の賃金の差異」と、同じく情報公表項目である「平均残業時間」を出力できます。
- 出力できる帳票
- 賃金台帳 / 勤怠台帳 / 累計支給控除一覧表 / 支給控除一覧表 / 支給控除比較表 / 合算支給控除一覧表 / 自由合計支給控除一覧表 / 有給休暇管理台帳 / 社員台帳 / 住所録 / 毎月勤労統計調査票資料 / 基礎賃金集計表資料 / 労働保険一覧 / 雇用保険離職証明書資料 / 給与支払証明書 / 所得税徴収高計算書資料 / 区分別集計表
社会保険
算定基礎届 / 月額変更届
算定基礎届は4~6月の給与データを、月額変更届では固定定期賃金の変動があった3ヶ月間の給与データを元に、標準報酬月額を見直して届出書を作成できます。社員情報へ新等級の反映はもちろん、社員へ渡す標準報酬決定通知書の作成も可能です。定時決定以外にも条件が当てはまった場合、随時改定を行います。
社会保険対象者チェック
社員マスターの生年月日から年齢を判断し、健康保険、介護保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険免除の対象者・対象外者の対象区分を自動判定します。
また、新区分を修正し、修正された新区分を社員マスターへ転送できます。
介護保険特定被保険者についての判定も可能です。
一定の理由により適用除外対象者に該当する場合、対象外となる除外設定も可能となっております。
社会保険料一覧表
給与・賞与データから社会保険料一覧表を集計し、出力します。
集計した社員・部門ごとに各種社会保険の被保険者負担、事業主負担分が出力できます。
通常計算した金額と手入力した金額がそれぞれ出力されますので、比較することができます。
労働保険
基礎賃金集計表資料
前年4月から当月3月までの労働保険対象手当の合計を集計し、労働保険確定保険料の参考資料を作成します。
概算・確定保険料の会計仕訳を作成する場合の資料にご利用ください。
労働保険一覧表
労働保険料、一般拠出金を事業所単位の合計、社員ごとの一覧で集計します。
毎月の給与支払時に仕訳を作成する場合の資料にご利用ください。
雇用保険離職証明書資料
社員が退職した際に提出する雇用保険被保険者離職証明書の記載に必要な資料を作成します。
年末調整
年末調整控除項目入力
社員から回収した申告書通りに扶養状況や保険料の入力を行うだけで控除額などが自動算出されます。
ソフトに蓄積された給与・賞与データを元に年税額及び過不足額が計算され、給与支払い報告書(源泉徴収票)が簡単に作成できます。
電子申請 / 電子申告
PCAの電子申請 / 電子申告対応 ボタン一つで安心&安全
専用ソフト不要、PCAソフトから直接申請 / 申告ができるから紛失リスクを抑え業務効率も大幅に上がります。
電子申請
算定基礎届・月額変更届などの社会保険や雇用保険の「CSV添付方式」に加え、「e-Gov API」による電子申請に対応しております。
また、健康保険組合の電子申請用に「マイナポータルAPI」にも対応!
対応状況一覧
社会保険手続の電子申請は「資本金の額又は出資金の額が1億円を超える法人並びに相互会社、投資法人及び特定目的会社に係る適用事業所」において義務化されています。
社会保険の種類 | 届出等の種類 | CSV添付方式媒体での届出 | API | |
---|---|---|---|---|
e-Gov | マイナポータル | |||
厚年保険 | 被保険者資格取得届 | 〇 | 〇 | 〇 |
被保険者資格喪失届 | ||||
被保険者賞与支払届 70歳以上被用者賞与支払届 |
〇 | 〇 | 〇 | |
被保険者報酬月額算定基礎届 70歳以上被用者算定基礎届 |
||||
被保険者報酬月額変更届 70歳以上被用者月額変更届 |
||||
健康保険※2 | 被保険者資格取得届 | 〇 | 〇 | 〇 |
被保険者資格喪失届 | ||||
被保険者賞与支払届 | 〇 | 〇 | 〇 | |
被保険者報酬月額算定基礎届 | ||||
被保険者報酬月額変更届 | ||||
労働保険 | 年度更新に関する申告書 増加概算保険料申告書 |
× | 〇 | - |
雇用保険 | 雇用保険被保険者資格取得届※3 | 〇 | 〇 | 〇 |
雇用保険被保険者資格喪失届※3 | 〇※1 | |||
雇用保険被保険者転勤届 | - | - | - | |
高年齢雇用継続給付支給申請 | ||||
育児休業給付支給申請 |
- ※1 雇用保険被保険者離職証明書を除きます。
- ※2 健康保険組合に加入しているお客様で電子申請を利用して提出する場合は、マイナポータル欄をご確認ください。
- ※3 PCA 給与シリーズで作成されるCSVファイルは、「e-GovのWebサイトでCSVを添付して送信する方式」用のファイルになります。このファイルは、DVD等に保存してハローワークへ提出することが認められていますが、「電子媒体申請」といわれるファイルの形式(日本年金機構の仕様書で「FD提出」と表現されている定義のレイアウト)ではありません。そのため、作成されるCSVファイルを日本年金機構で公開している雇用保険の仕様チェックプログラムでは、チェックすることができません。
- ≪CSV添付方式・媒体での届出について≫
健康保険組合にご加入のお客様については、電子媒体申請が可能(事業主からの申出が必要※)です。詳細はご加入の健康保険組合へご確認ください。また、API直接連携による電子申請開始時期については、ご加入の健康保険組合とご調整ください。
PCA 給与シリーズの電子申請イメージ
電子申告
年末調整における国税(e-TAX)・地方税(eL-TAX)の直接送信に対応しています。
詳しくは「e-Tax/eLTAXを利用した安全・効果的な電子申告」をご覧ください。
- 国税
- 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表 / 給与所得の源泉徴収票
- 地方税
- 給与支払い報告書(個人別明細書) / 給与支払報告書(総括表) / 給与所得者異動届出書
セキュリティ
ユーザー管理
各ユーザーに月次処理権限を勤怠のみに制限することや、入力・参照を部門単位で制限することが可能です。
さらに処理レベルを使用すれば、メニューごとに「起動」「実行」「登録」「印刷」などの操作が実行可能かどうかを設定することができます。
操作ログ管理
日付、時間、ユーザーID、処理名、処理内容、コンピューター名などを履歴として管理する機能です。
パスワードの変更など内部監査上重要となる項目を確認することができます。
絞り込みの検索も可能です。
また、ファイルに出力して保存することができます。
リマインダー
担当者のタスク(繰り返し行う定期的な業務内容や備忘メモなど)に応じて、お知らせメッセージが表示されます。
メッセージは自由に入力ができ、表示される日付けや期間も指定可能。
重要なタスクに対しての意思決定をサポートし、期限の決まった作業の実施漏れも防ぐことができます。
- アイコンの点滅とバルーンで新着通知
- 受信トレイ+スヌーズによる最新のタスク管理
- 複数人でタスク共有&コミュニケーション機能
- 業務スケジュールを一覧表示
- 在宅勤務・テレワークの情報共有、コミュニケーションツールとして作業効率化!
特別徴収税額通知データ取込み
特別徴収税額通知データ取込み
個人別(12ケ月分)×従業員数の住民税入力処理がボタン1つで処理時間短縮に!
eLTAXで電子申告等を行っている事業者は「特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)」をデータにて提供されます。また、令和6年度から住民税の「特別徴収税額通知(納税義務者用)」もデータで取得することが可能になりました。
「特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)」データ、「特別徴収税額通知(納税義務者用)」データを社員マスターの住民税に受け入れできます。
「PCA 給与シリーズ」と「PCA Hub 給与明細」を利用することで、電子データの特別徴収税額通知書をWeb上でまとめて従業員に配布することができます。
入力状況の確認
「住民税入力状況」を押すことで、既にソフトに登録されている従業員毎の住民税額を一覧表示する事が可能です。
表示は「簡易表示」「詳細表示」の2通りあります。
データ取込処理
受入実行時の確認画面にある一括設定にて「コード一致」または「氏名一致」を選択することで、 取り込み先を自動マッチングさせることができます。
マッチしない従業員については「受入先社員」を個別で手動にて指定することができます。
受入時の処理
適用のための条件
原則、前年度の給与支払報告書をeLTAXにて電子申告しておく必要があります。
- Pcdesk経由による「電子署名あり」のデータ受入について
- ※電子署名ありのデータをPcdesk経由でダウンロードした場合、非公開の暗号化処理が施されているため場合、そのままでは受入できません。PCdesk側にその暗号化したファイルを取り込んでCSVファイルに変換する機能がありますので、それをおこなってから、CSVファイルを受け入れる流れになります。
PCdeskのマニュアル - ※ダウンロード機能(処分通知等)の説明開始ページはP262をご参照ください。
- ※P284に、取り込んだデータのCSV出力の説明があります。
なお、『PCA 給与シリーズ』で直接データをダウンロードする場合には、上記の処理は不要です。
- ※電子署名ありのデータをPcdesk経由でダウンロードした場合、非公開の暗号化処理が施されているため場合、そのままでは受入できません。PCdesk側にその暗号化したファイルを取り込んでCSVファイルに変換する機能がありますので、それをおこなってから、CSVファイルを受け入れる流れになります。
PCA 給与シリーズの選べるサービス
月額13,860円~(税込)※ 初期費用 0円 |
月額6,160 円~(税込)※1 初期費用 0円 |
給与計算クラウドサービスを、月額の「利用ソフトとサーバーのライセンス費用」にて利用するプランです。 |
給与計算ソフトをオンプレミスで、月額料金にて利用するプランです。設備を自社構築・運用する場合に最適です。 |
- ※「PCAクラウド on AWS」の価格になります。「PCAクラウド」の価格は価格シミュレーションにてご確認ください。
- ※1「PCAサブスク 給与 dx」の価格になります。