マイナンバー関連製品およびサービスの運用上注意事項

ご利用に際しての注意点

製品名 処理内容 注意点

マイナンバー収集ツール

従業員が個人データの提出が終わった後、注意する点 提出後に従業員のメーラーにある「送信済み」データを忘れずに削除してください。
提出後に「マイナンバー収集ツール」にインストールされているPCより「個人データ」の削除を行ってください。
デフォルト出力先:
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\PCAMN
事務取扱担当者が個人データの収集を終えた後、注意する点 収集に利用しているメールデータを削除してください。
受信後のメールをサーバーに保管している場合は、サーバー側にあるデータも削除してください。
マイナンバー管理ツール 個人番号保護のためのパスワードについての注意点 個人番号保護のためのパスワードは個人番号利用の権限保持者のみに開示してください。
特にシステム管理者が個人番号利用権限を保持していない場合は、「マイナンバー管理ツール」のインストール後にパスワードの変更を行ってください。
PCA給与X 社会保険FD作成・ラベル印刷時の注意点 提出用のデータには個人番号が含まれるため、出力後についてはガイドラインに則り、管理してください。
電子申告処理時の注意点 提出用のデータには個人番号が含まれるため、出力後についてはガイドラインに則り、管理してください。
給与支払報告書出力時の注意点 提出用のデータには個人番号が含まれるため、出力後についてはガイドラインに則り、管理してください。
PCAマイナンバー収集サービス サービス上から個人番号関係のデータを削除したい場合は? 収集後の個人データは「社員データの削除」を行わない限り、削除されません。マイナンバーの収集が完了した従業員から順次マスターの削除を行ってください。
PCAマイナンバー収集サービス・マイナンバー収集ツール 個人データを出力する際の注意点は? ネットワーク上のフォルダ等には権限をつけ、他の従業員から参照・削除・複製などが行えないように設定を行ってください。

※ガイドラインとは:特定個人情報保護委員会から公表されている、「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン」のこと。http://www.ppc.go.jp/legal/policy/

※ブラウザをご利用の場合は、入力補助機能をオフにするか、入力後にリセットし、個人番号等の情報が残らないようにご注意ください。

※本人確認資料としてスキャニングを行った場合は、機器等にテンポラリィデータが残っていないかご確認ください。