決算整理仕訳入力(連想摘要)
棚卸処理、債権に対する貸倒引当金の設定、固定資産の減価償却費の計上、費用収益の見越しと繰り延べ、有価証券の評価替え、現金過不足などに対する仕訳を入力します。帳票出力処理や分析処理では、仕訳区分を「決算仕訳」と指定することで、通常の仕訳と区別して表示・印刷することができます。操作方法等は「データ入力」-「振替伝票入力(コクヨ式)」とほぼ同じです。
登録しておいた自動仕訳、摘要、予約伝票を参照して入力することもできます。
1伝票に登録できるのは、最大999仕訳です。
「決算整理仕訳入力(コクヨ式)」と異なるのは、入力項目の順番のみです。使用できる機能などは同じです。
メニューバーの「設定」-「管理仕訳区分」から区分を選択すると、管理会計用の仕訳を入力することができます。
管理会計仕訳については、「予備知識」-「管理会計仕訳について」をご覧ください。
月次決算半期決算の入力も可能です。詳細については、「月次決算整理仕訳について」をご覧ください。
「e-文書法」対応文書管理ソフト『PCA Hub eDOC』との連動については、「『PCA eDOC』との連動について 」をご覧ください。
画面
メニューの「決算処理」-「決算整理仕訳入力(連想摘要)」を選択すると、以下のような画面が表示されます。
