帳簿入力

売掛帳、買掛帳などの帳簿に入力するイメージでデータを入力できます。

以下の形式で入力できます。

現金出納帳、預金通帳、売掛帳、買掛帳、売上帳、仕入帳、経費帳、手形帳、電子記録債権帳

「予備知識」では、仕訳方法の考え方」「消費税についてを説明しています。そちらも併せてご覧ください。

ヒントと注意事項

  1. 画面上部に入力できる勘定科目の属性範囲は、入力する帳簿形式により異なります。

     

    帳簿の種類

    科目属性属性
    グループ

    入力可能な科目の科目属性(科目属性グループ)

    現金出納帳入力

    科目属性グループ

    「現金」のグループ

    預金通帳入力

    科目属性グループ

    「預金」のグループ

    売掛帳入力

    科目属性

    「売上債権」-「売掛金」

    「売上債権」-「プロジェクト売掛金

    買掛帳入力

    科目属性

    「仕入債務」-「買掛金」

    「仕入債務」-「プロジェクト未払金」

    売上帳入力

    科目属性

    「売上高」-「売上高」

    「売上高」-「プロジェクト売上高」

    「売上高」-「非課税売上高」

    「売上高」-「製品売上高」

    「売上高」-「完成工事高」

    「売上高」-「収入」

    仕入帳入力

    科目属性

    「商品売上原価」-「商品仕入高」

    「商品売上原価」-「非課税仕入高」

    経費帳入力

    科目属性グループ

    「販売費及び一般管理費」のグループ

    手形入力

    科目属性

    「売上債権」-「受取手形」

    「仕入債務」-「支払手形」

    「その他流動負債」-「割引手形」

    「その他流動負債」-「裏書手形」

    「その他流動資産」-「営業外受取手形」

    「投資その他の資産」-「長期営業外受取手形」

    「その他流動負債」-「設備関係支払手形」

    「その他流動負債」-「営業外支払手形」

    「固定負債」-「長期営業外支払手形」

    「固定負債」-「長期設備支払手形」

    電債入力

    科目属性

    「売上債権」-「電子記録債権」

    「その他流動資産」-「営業外電子記録債権」

    「投資その他の資産」-「長期営業外電子記録債権」

    「仕入債務」-「電子記録債務」

    「その他流動負債」-「営業外電子記録債務」

    「固定負債」-「長期営業外電子記録債務」

    「その他流動負債」-「割引電子記録債権」

    「その他流動負債」-「裏書電子記録債権」

  2. 貸借両方に消費税額が発生する仕訳は入力できません(「勘定科目の登録」「補助科目の登録」で税率のある税区分に設定されている科目が、貸借にある場合)。

    • 消費税額が相手科目に発生する場合は、赤字で表示されます。

  3. 金額入力欄の見出しは選択している帳簿の形式によって異なります。後記のご参考(金額欄の名称について)」も併せてご覧ください。

    • 相手勘定科目の貸借区分によって金額入力欄の左右を判定していますが、メニューバーの「編集」-「貸借切替」で切り替えることができます。

  4. 『PCAクラウド個別原価会計』では、データの入力作業を円滑に進めていただくため、『PCAサブスク 個別原価会計』、『PCA個別原価会計DX』(オンプレミス版)と異なり、データの新規登録・修正登録中にデータの入力作業等を同時に行えるようになっています。そのため、データの登録中は操作について制約があります。

    制約がある操作については、「データ入力」-「データ入力処理の概要」-「ヒントと注意事項」の【『PCAクラウド個別原価会計』をご利用のお客様へ】の内容をご覧ください。

  5. 消費税の計算方法を「外税自動計算」に設定していて、相手科目に消費税額が発生する場合、金額は税込金額を入力してください。

    以下のように、売上欄に“11000”と入力すると、税額“1000”が自動計算されます。

  6. 「前準備」-「会社基本情報の登録」処理の「承認設定」タブで「仕訳データ反映」を「チェックリスト承認時」に設定している場合、残高欄に“未”と表示され、残高計算には含まれません。

画面

メニューの「データ入力」-「帳簿入力」を選択すると、以下のような画面が表示されます。