支払処理の概要

代金を支払ったら、支払伝票を入力して支払残高、買掛残高を消し込みます。

 

○支払伝票は“掛買”の代金に限ります。“現金買い”などの代金は入力しません。

○前払金を入力して管理することもできます。

○代金支払日が「支払日」になります。

○支払先1件で月に何回でも支払伝票は入力できます。

○実際に支払いした金額を入力しますので、支払残高に対して過不足が有っても構いません。

○入力した支払伝票は次のようなことに利用できます。

①支払明細書や買掛金/未払金元帳、買掛金/未払金残高表において、支払残高、買掛残高の消し込みを行います。

②手形と電子記録債権の支払伝票は、期日が到来するまで保存されますので、期日別明細が作成できます。

○振込一覧表を作成する場合は、取組日以前に支払(予定)伝票を入力してください。

金融機関への振込依頼の期日に間に合うよう対応する必要があります。

支払の考え方

科目

○買掛金

仕入に対する支払を入力します。

○未払金

仕入以外に対する支払を入力します。

○前払金

前払金として内金や手付金を支払うときに入力します。あとで買掛金・未払金に振り替えることができます。振り替え後の伝票は別伝票として保存します。

科目の振替と買掛残高・未払残高・支払残高との関係

科目と振替前の科目により、買掛残高・未払残高・支払残高への反映が異なります。その関係を下表に示します。要点としては次のようになります。

(1)  買掛残高の更新は買掛金だけで行う。

(2)  未払残高の更新は未払金だけで行う。

(3)  支払残高の更新は前払金と買掛金・未払金(ただし前払金からの振替を除く)で行う。

 

科目

振替前の科目

買掛残高

未払残高

支払残高

伝票の内容

買掛金

×

買掛金として入力した伝票

前払金

×

×

前払金から買掛金に振り替えた伝票

未払金

×

未払金として入力した伝票

前払金

×

×

前払金から未払金に振り替えた伝票

前払金

×

×

前払金として入力した伝票

返金

返品や過払いに伴って代金を返戻してもらう場合には、返戻日を「支払日」にし、マイナス符号(-)付きの金額で入力します。

買掛金・未払金の場合は新規に返金伝票を登録します。前払金の場合は基となる伝票を呼び出してから「返金」作業を行い、返金伝票を別伝票として登録します。

支払種別

支払額を入力する際、その内訳として次の8種別が使用できます。用途に合った種別で支払伝票を入力してください。

現金

小切手

振込

手形

相殺

値引

その他

電債

  • 振込支払

    振込手数料が当方負担のときは、支払金額をそのまま「振込」に入力します。振込手数料は入力しません。

    振込手数料が先方負担のときは、次の①または②のどちらかで入力します。

    ①手数料を「その他」に、残りを「振込」に入力

    ②手数料を入力せず、全額を「振込」に入力

    振込一覧表を利用するときは、振込手数料が振込金額から自動計算されますので②で運用します。振込手数料が引かれた金額が振込金額になります。

  • 「値引」と「その他」は支払明細書の「調整額」欄にその合計を出力します。

  • 手形支払

    期日別管理を行うなら、支払伝票に「手形期日」を必ず入力してください。

    期日の異なる手形を何枚も支払した場合、期日別管理を行うなら、手形1枚で支払伝票1件を入力しますが、期日別管理が必要なければ、総額で支払伝票1件を入力しても構いません。

処理構成

 

処理名

処理概要

1

支払伝票入力(伝票式)

 

支払伝票の入力・変更を行います。

伝票式と一覧式の2通りの入力方法が有ります。

一覧式は、同一の支払種別による支払を連続して、一覧式入力する場合に便利です。

2

支払伝票入力(一覧式)

3

支払伝票の自動作成

支払予定表から支払伝票を自動作成します。

4

支払明細表

特定期間内の支払伝票の明細を出力します。

5

支払実績表

特定期間内の支払先別支払状況を出力します。

6

債務明細表(手形・電債)

支払伝票の内、手形支払と電子記録債権支払を期日別に出力します。

  • 手形と電子記録債権の支払伝票は期日到来迄、保存されます。

7

振込一覧表

指定された取組日(支払日)の支払予定伝票の一覧表を印刷します。また、振込依頼書・総合振込データも作成します。

8

発生記録請求データの作成(電債)

支払伝票から債務者請求の発生記録請求データを作成します。

9

支払伝票の受入(デジタルインボイス)

受信したデジタルインボイスデータから支払伝票を作成します。

10

支払消込

支払済みの仕入伝票に消し込み印を付けます。

支払伝票も同時に作成することができます。

11

未払仕入明細表

消し込みがされていない仕入伝票を出力します。