バーコードラベルの設計

3.プリンタとの関係

「バーコードラベルの設計」処理で使用するプリンタは、当処理での「テストプリント」機能だけで使われます。

ここで設定したプリンタが、「バーコードラベルの出力」処理で使われることはありません。

使用するプリンタの設定

「フォームの設定」(ラベルの設定)画面を開きます。

  • 新規のフォームを作成する時は、新規フォーム選択後に自動で表示されます。

    作成済みのフォームであれば、設計画面の[用紙設定]ボタンをクリックします。

 

「使用するプリンタ」欄に現在設定しているプリンタ名が表示されます。設定していなければ何も表示されません。

[印刷設定]ボタンをクリックして「印刷設定画面」を開き、プリンタ選択などを行います。設定方法は通常の帳票と同様ですのでここでは省略します。

テストプリント

設計したラベルの印字位置を確認するために、「テストプリント機能」があります。

メニューバーの「ファイル」→「テストプリント」で印刷・プレビュー確認ができます。

テストプリントでは、A4などの用紙の左上にラベル1枚が印刷されることになります。

印字位置の調整

テストプリントの結果、正しい場所に印字されなかった場合は印字位置を調整します。

項目単位に印字位置を調整する場合は、マウスで位置を移動するか、「項目設定」画面で「印字位置」の数値を訂正します。

項目単位の印字位置は正しいが、全体的に位置がずれている場合は調整数値を入力することで位置を移動することができます。

 

○ラベル内の調整

「フォームの設定」(ラベルの設定)画面で行えます。

「印字位置補正」に調整値を入力して行います。配置した項目(バーコードや商品名など)が同じ間隔で位置調整され印字されます。

○用紙全体の調整

「バーコードの出力」処理で印刷する際に行ってください。

「位置調整」画面で上と左の開始位置を調整します。