一括発注伝票入力
商品を個別に発注するのではなく、「部品展開マスター」に登録されている製品の製作必要数を指示して、製品の構成資材の手配(在庫引当か発注)を行います。

「一括発注」とは、発注必要な商品を一括して発注することで、前項の「個別発注伝票入力」と区別するための呼称です。
作成した発注伝票の内容は、「個別発注伝票入力」の画面で変更・削除することもできます。
ヒントと注意事項
-
「個別発注伝票入力」との違い
○[セット商品入力]は行えません。
○発注明細の“削除・挿入”は行えません。
削除したい明細は、必要数に0を入力してください。そうすれば、削除したと同じことになります。
○注文書は、1品1様になります。
-
登録済みの伝票を訂正する場合の注意点
○「手配№」「担当者」「部門」「製品」「倉庫」「製作数」は修正できません。また、“全数入荷済”の資材も修正できません。
○画面上の「発注数」は手配日時点の在庫数を基に決定された値です。
修正する場合は、「在庫数の照会」を行って、引当在庫数と引当発注残数を確認してください。
画面
