入金消込
入金済みの売上伝票に「入金済マーク」を付けることで、未入金の売上伝票と区別できます。
-
※ 以降、「入金済みマーク」を付ける操作を「消込」と表現します。
-
※ 入金状態は別処理の「未入金売上明細表」処理で確認することができます。
消込を行いながら同時に入金伝票を作成することができます。消込を行わず、入金伝票だけを作成することもできます。
消込形式の説明
○回収予定日指定形式
回収予定日を指定して、得意先別・回収予定日別の回収予定額を一覧に表示します。
回収予定日に該当する請求期間の全売上伝票を同時に消し込むことができます。
また、請求期間の売上伝票を一覧表示、1売上伝票の明細表示ができますので、特定の伝票・明細の消し込みができます。
「回収予定日指定形式」では、入金伝票を作成しながらの消し込みが行えます。
条件指示の指定方法で以下の3通りの消し込み方法がとれます。
-
入金伝票を作成して消し込む(入金伝票の受入)
取扱金融機関から提供される「振込入金データ」と「入出金取引明細データ」を基に入金伝票を作成します。
-
入金伝票を作成して消し込む(新規入力)
入金伝票を新規入力します(「入金伝票入力(個別式)」の画面イメージで入力します)。
-
入金伝票を参照して消し込む
入金伝票の作成は行わず、参照しながら消し込みを行います。
○元帳形式
特定期間の売上伝票を得意先別に一覧表示し、伝票単位・明細単位に消し込みを行う方法です。
入金伝票は作成できません、参照するだけです。
-
※ 参照する入金伝票は「科目=売掛金」の伝票になります。また、作成する入金伝票の科目も売掛金となります。