郵便番号検索
PCAソフト共通の「郵便番号辞書」を使って、郵便番号と住所を入力する際に辞書から検索・取得できます。
郵便番号から住所を検索する方法と、住所から郵便番号を検索する方法があります。
以下のマスター登録処理で利用します。
得意先の登録、直送先の登録、決済会社の登録、仕入先の登録、出荷先の登録
確認画面
検索結果をマスター登録画面に代入するとき、「郵便番号」と「住所1」が空白なら無条件に参照結果を代入します。片方でも空白でなかったら以下のような確認画面を表示します。

操作手順
1. 郵便番号での検索

郵便番号が分かっているとき
郵便番号欄で7桁全部を入力して、[参照]ボタンをクリックします。
参照画面には1行の住所しか表示されないはずです。
[OK]ボタンをクリックすれば住所が「住所1」欄に代入されます。
-
※ [参照]ボタンをクリックしなくても、郵便番号を入力して[Enter]キーを押せば、「住所1」が空欄であれば参照画面が自動表示されます。
郵便番号が分からないとき
郵便番号欄に何も入力しないか、またはおおよその番号を入力して[参照]ボタンをクリックします。後は参照画面で操作します。
参照画面の操作
(1) 最初は、マスター登録画面の郵便番号欄で入力した番号が表示され、一覧には該当する住所が表示されます。
(2) 別の郵便番号を入力して[検索]ボタンをクリックすれば一覧表示が更新されます。
(3) 該当行を、選択して[OK]ボタンをクリックするか、ダブルクリックすればマスター登録画面の「住所1」と「郵便番号」欄に代入されます。
2. 住所での検索

住所での検索は次のような場合に利用します。
○郵便番号が分からない場合
○町域名までを郵便番号辞書から代入したい場合
-
※ 後で町域以降(番地等)を追加入力します。
住所1欄の右にある[参照]ボタンをクリックすれば参照画面が表示されます。
参照画面の操作
(1) 住所の一部を入力して、[検索]ボタンをクリックします。
該当する住所の一覧が表示されます。
-
※ マスター登録画面で住所1に文字が入っていると、その文字がここに表示され、最初から該当する住所一覧が表示されます。
(2) 該当行を、選択して[OK]ボタンをクリックするか、ダブルクリックすればマスター登録画面の「住所1」と「郵便番号」欄に代入されます。