振込入金照合サービス
「振込入金照合サービス」とは、金融機関が行っているサービスで、入金口座(照合口座)を複数持つことにより、どの得意先からの入金かが「照合口座番号」によりすぐに分かるようになっています。
『商魂』では、このサービスを有効活用するために、以下の機能を用意しています。
【注意】
(1) 「振込入金照合サービス」は有償のサービスです。
その仕組みや料金については、サービスを行っている金融機関にお問い合わせください。金融機関によってサービス名称が異なりますのでご注意ください。
(2) 同様のサービスを複数の金融機関から受ける場合や、同一金融機関でも複数支店からサービスを受ける場合、本ソフトでは対応できません。
1. 社名欄の登録

納品書/請求書の自社名欄に「照合口座番号」を印刷します。取引先はその口座番号に振込をすることになります。
印刷するには、あらかじめ社名欄に口座番号を“XXXXXXX”として登録しておきます。
印刷する際に照合口座マスターに登録された照合口座番号を“XXXXXXX”と置き換えて印刷します。
登録例)“振込先:○○○銀行名古屋支店(普)XXXXXXX”
-
※ XXXXXXX:半角X(エックス)で7文字、大文字または小文字
3. 照合口座の登録
金融機関から提供される「照合口座番号」を得意先に割り当てます。

4. 入金伝票入力
金融機関から送られてくる振込情報(FAXなど)に、「照合口座番号」が記載されています。
この番号を得意先コードの代わりに入力することで、入金伝票を登録できます。
-
※ 「振込依頼人名」から得意先コードを探す手間が省けます。

5. 入金伝票の受入
金融機関から送られてくる「振込データ」を読み込み、自動的に『商魂』の入金伝票を作成します。
得意先を照合口座番号から判定します。
