粗利益
粗利益と利益率は以下の計算式で求めます
粗利益=売上高(数量×単価)-原価(数量×原単価)
利益率=粗利益÷売上高×100
商品マスターの「マスター区分」によって、粗利益を求める仕様が異なります
[0:一般商品]
粗利益=売上高(数量×単価)-原価(数量×原単価)
単価を入力しない場合、入力した売上高と原価から求めます。
[1:雑商品]
粗利益=売上高-原価
単価は入力できませんので、入力した売上高と原価から求めます。
[2:諸雑費]
粗利益=0
損益計算しませんので、粗利益は0とします。
[3:値引]
粗利益=値引額
値引額をそのまま粗利益とします。
内税商品の扱い
粗利益には消費税を含めません。
したがって、内税商品の売上では売上高と原価から内税額を除いて計算します。
粗利益=(売上高-売上内税額)-(原価-原価内税額)
-
※ 値引にも内税値引があります。この場合も内税を除いた値引額が粗利益となります。
-
※ 内税額を求める時の端数処理は、得意先マスターに設定した「消費税端数」を使います。
ただし、「原価内税額」については、『商管』を利用されていて、「会社基本情報の登録」処理で登録した「原価端数」の設定が「主仕入先の金額端数」となっている場合に限り、仕入先マスターに設定された「消費税端数」を使います。