普通預金
【説明】
いつでも資金の出し入れができる預金のことです。
【科目の範囲】
自動引き落とし(普通)、振込入金(普通)、通知預金解約預け入れ(普通)、定期預金解約預け入れ(普通)、当座預金から振替(普通)、預け入れ(普通)
【仕訳例】
-
仕訳例2
現金500,000円を普通預金に預け入れた
-
仕訳例7
売掛金2,000,000円が普通預金に振り込まれた
-
仕訳例16
満期定期積金8,000,000円を解約し、利息200,000円と共に普通預金へ預け入れた
-
仕訳例25
簿価4,500,000円の株式を5,000,000円で売却して、代金は普通預金に入金した
-
仕訳例57
取得価額20,000,000円、簿価16,000,000円の建物を18,000,000円で売却して、代金は普通預金に振り込まれた
-
仕訳例204
普通預金の利息27,000円を計上した
-
仕訳例3
普通預金から100,000円引き出して、小口現金を補充した
-
仕訳例8
水道代25,000円が普通預金より自動引き落としされた
-
仕訳例9
普通預金2,000,000円を、通知預金へ振り替えた
-
仕訳例12
普通預金3,000,000円を定期預金へ振り替えた
-
仕訳例160
役員の報酬4,500,000円を、源泉所得税300,000円、社会保険料420,000円、住民税180,000円を差し引いて普通預金より振替支給した
-
仕訳例174
電話代251,000円が普通預金口座より自動引き落としされた
-
仕訳例182
電気代81,000円が普通預金口座より自動引き落としされた
【消費税等】
原則・・・・・・対象外
例外・・・・・・特になし