「働き方改革」概要

個人情報の管理もPCAで安全・安心!個人情報保護法の適用が拡大

働き方改革とは?

→『労働生産性を改善するための手段』になります。

働く人の視点に立った働き方改革の意義

  • 日本経済再生に向けて、最大のチャレンジは働き方改革。働く人の視点に立って、労働制度の抜本改革を行い、企業文化や風土も含めて変えようとするもの。働く方一人ひとりが、より良い将来の展望を持ち得るようにする。
  • 働き方改革こそが、労働生産性を改善するための最良の手段。生産性向上の成果を働く人に分配することで、賃金の上昇、需要の拡大を通じた成長を図る「成長と分配の好循環」が構築される。社会問題であるとともに経済問題。
  • 雇用情勢が好転している今こそ、政労使が3本の矢となって一体となって取り組んでいくことが必要。これにより、人々が人生を豊かに生きていく、中間層が厚みを増し、消費を押し上げ、より多くの方が心豊かな家庭を持てるようになる。

経済社会の現状

  • [名目GDP]47兆円増加、9%成長
  • [賃上げ]ベースアップが4年連続で実現しつつある
  • [有効求人倍率]25年ぶりの高水準、史上初めて47全ての都道府県で1倍超。 [正規雇用]26か月連続で前年を上回る勢い。
  • [相対的貧困率]足元で減少、子供の相対的貧困率は初めて減少に転じた。
  • 他方、個人消費や設備投資といった民需は、持ち直しつつあるものの、足踏みがみられる。
  • 経済成長の隘路の根本は、人口問題という構造的な問題に加え、イノベーションの欠如による生産性向上の低迷、革新的技術への投資不足。
  • 日本経済の再生を実現するためには、投資やイノベーションの促進を通じた付加価値生産性の向上と、労働参加率の向上を図ることが必要。
  • 一億総活躍の明るい未来を切り拓くことができれば、少子高齢化に伴う様々な課題も克服可能。

日本の労働制度と働き方にある課題

[正規、非正規の不合理な処遇の差]
正当な処遇がなされていないという気持ちを「非正規」労働者に起こさせ、頑張ろうという意欲をなくす。
[世の中から「非正規」という言葉を一掃していく]
正規と非正規の理由なき格差を埋めていけば、自分の能力を評価されている納得感が醸成。納得感は労働者が働くモチベーションを誘引するインセンティブとして重要、それによって労働生産性が向上していく。
[長時間労働]
健康の確保だけでなく、仕事と家庭生活との両立を困難にし、少子化の原因や、女性のキャリア形成を阻む原因、男性の家庭参加を阻む原因。
[長時間労働を自慢するかのような風潮が蔓延・常識化している現状を変えていく]
長時間労働を是正すれば、ワーク・ライフ・バランスが改善し、女性や高齢者も仕事に就きやすくなり、労働参加率の向上に結びつく。経営者は、どのように働いてもらうかに関心を高め、単位時間(マンアワー)当たりの労働生産性向上につながる。
[単線型の日本のキャリアパス]
ライフステージに合った仕事の仕方を選択しにくい。
[単線型の日本のキャリアパスを変えていく]
転職が不利にならない柔軟な労働市場や企業慣行を確立すれば、自分に合った働き方を選択して自らキャリアを設計可能に。付加価値の高い産業への転職・再就職を通じて国全体の生産性の向上にも寄与。

働き方改革を実現していく為には・・

  • [従業員の適正かつ効率的な管理] 労務管理の側面から

    • 長時間労働の是正
    • 同一労働同一賃金
    • 生産性の向上

    [組織の効率的な運営] 業務効率化による生産性向上

    • 勤怠管理
    • クラウド業務システム
    • TV会議システム
    • クラウドストレージ
    • APIエコノミーによるビジネスの効率化( IoT、FinTech、EDI、RPA、AI等の利用)
  • 業務システム導入が、生産性向上を促し、働き方改革に繋がります。