ご利用の流れ・使用環境・対象製品
データ移行支援ツールのご利用の流れ
下記の手順に沿って、ご利用中のSQL Serverのデータベースを別のSQL Serverに移行します。
1) 移行したいSQL Serverのデータベースサーバーに接続して、移行データの作成を行います。
移行データを作成するSQL Server サービスがインストールされているマシン上で実行してください。
データ移行支援ツールのメイン画面の「移行の準備をする」から作成可能です。
2) 移行データを復元したいSQL Serverのデータベースサーバーに接続して、移行データを復元します。
復元先のSQL Serverサービスがインストールされているマシン上で実行してください。
新しいマシンで製品のご利用を始める場合は、作成した移行データを新しいマシンのローカルフォルダにコピーしてください。
データ移行支援ツールのメイン画面の「移行を実施する」から移行可能です。
3) 「移行データ復元後の作業」を参照し、製品のご利用前に必要な作業を実施します。
使用環境
OS
Microsoft のサポート期限に準拠します。対象外のOSは動作の保証対象外となります。
-
Windows 10
-
Windows 11
-
Windows Server 2016
-
Windows Server 2019
-
Windows Server 2022
Microsoft SQL Server(移行元)
サポート対象のOSにインストール可能な、下限バージョンまで対象とします。
-
Microsoft(R) SQL Server 2022
-
Microsoft(R) SQL Server 2019
-
Microsoft(R) SQL Server 2017
-
Microsoft(R) SQL Server 2016 SP2 または SP3
-
Microsoft(R) SQL Server 2014 SP3
-
Microsoft(R) SQL Server 2012 SP4
Microsoft SQL Server(移行先)
-
Microsoft(R) SQL Server 2022
-
Microsoft(R) SQL Server 2019
-
Microsoft(R) SQL Server 2017
-
Microsoft(R) SQL Server 2016 SP2 または SP3
※移行データの復元はサポート対象外のOSでは実行できません。
※移行前よりも古いバージョンのSQL Server には復元できません。
※「データ移行支援ツール」では移行データ復元時に「SQL Server 2019 Express Edition」(64bit)をインストールできます。
それ以外のSQL Serverにデータを復元したい場合は、お客様自身で環境をご用意の上移行データの復元を行ってください。
※外部メディアへの移行データの直接保存、外部メディアからの移行データの復元は、サポートしておりません。
ローカルフォルダに十分な空き容量を用意してから「データ移行支援ツール」をご利用ください。
※別のコンピューターにデータを移行する際は、一度ローカルフォルダに移行データを作成した後、各種メディア等にファイルをコピーしてください。
また、メディアから移行先のコンピューターのローカルフォルダにコピーした後、復元を実行してください。
※移行データの作成/復元は、SQL Server サービスがインストールされているサーバーマシン上で実行する必要があります。
移行元/移行先として選択可能なSQL Serverのサーバーは、ローカルマシン固定となります。リモートサーバーのSQL Serverに接続して、各種機能をご利用いただくことはできません。(SQL Serverの機能上の制限のため)
移行対象製品
-
PCA会計DX
-
PCA会計hyper 債権・債務管理オプション
-
PCA固定資産DX
-
PCA人事管理DX
-
PCA建設業会計DX
-
PCA個別原価会計DX
-
PCA商魂・商管DX
-
PCA医療法人会計DX
-
PCA給与DX
-
PCA公益法人会計DX
-
PCA会計hyper
-
PCA固定資産hyper
-
PCA人事管理hyper
-
PCA給与hyper
-
PCA社会福祉法人会計DX
-
PCA法定調書DX
-
PCA消費税
-
マイナンバー管理ツール
-
PCA所得税
※PCA法人税のデータは移行できません。PCA法人税のデータを移行する場合は「バックアップ」「リカバリ」機能を利用してください。
※ライセンス管理ツールの管理領域は移行できません。管理領域を移行する場合はこちらの手順を参照してください。