電子申請(マイナポータル)

「賞与支払届」、「月額変更届」、「算定基礎届」処理の「電子申請用集計」で作成されたデータを使用し、マイナポータルのAPIを利用して、府省が所管する行政手続について申請・届出を行う処理です。

健康保険組合に対する電子申請も可能です。

  • 『PCA 給与DX システムA』『給与じまんDX(jiman含む)』ではご使用になれません。

ヒントと注意事項

  1. 電子申請するためには、「賞与支払届」「月額変更届」「算定基礎届」の「電子申請用集計」を行う必要があります。

  2. 他の領域の電子申請ができます。領域を同時に複数選択した場合は、選択された領域を1 つの領域とみなして申請を行います。

  3. 選択した領域にロックがかかっている部門がある場合は電子申請できません。

画面

メニューの「電子申請・申請」-「電子申請(マイナポータル)」を選択すると、以下のような画面が表示されます。

処理の流れ

(1)  計算結果を確定する。

「賞与明細書入力」「月額変更届計算・修正」「算定基礎届計算・修正」で計算および修正を行い、対象者を確定します。

(2)  電子媒体固有項目を登録する。※必要な場合のみ

「賞与明細書入力」「月額変更届計算・修正」「算定基礎届計算・修正」の「電子媒体固有項目の設定」画面で登録します。

(3)  電子申請用データを作成する。

「賞与支払届」「月額変更届」「算定基礎届」の条件指示画面で「電子申請用集計」を実行します。

(4)  電子申請用集計の内容をチェックする。

「賞与支払届」「月額変更届」「算定基礎届」の条件指示画面で「電子申請チェックリスト」を選択し、画面参照、印刷等を行い、データをチェックします。

(5)  電子申請で提出する届データをチェックする。

「電子申告・申請」-「電子媒体申請」で、電子媒体申請用ファイルを作成し、日本年金機構提供の仕様チェックプログラムでチェックします。

  • 社会保険の電子申請では、内部的に電子媒体申請のCSV と同じ内容を送信しています。そのため、電子媒体申請用のファイルをチェックすることで、電子申請の届データをチェックできます。

  • 電子媒体申請用ファイルの作成は、「電子媒体申請」 をご覧ください。

  • 最新の仕様チェックプログラムは、日本年金機構の届書作成プログラムから起動します。

    届書作成プログラムは日本年金機構の HP からダウンロード可能です。

(6)  提出物としてのデータをチェックする。

「電子申告・申請」-「電子申請(マイナポータル)」で画面参照、印刷等を行い、電子申請するデータの内容を確認します。

(7)  電子申請を行う。

「電子申告・申請」-「電子申請(マイナポータル)」で届出(電子申請)を行います。

(8)  電子申請の照会を行う。

「電子申告・申請」-「電子申請の照会(マイナポータル)」で申請状況や公文書・メッセージの確認ができます。

  • 「電子申請(e-Gov)」で行った申請は「電子申請の照会(e-Gov)」で、「電子申請(マイナポータル)」で行った申請は「電子申請の照会(マイナポータル)」でそれぞれ確認できます。