基礎賃金集計表資料
前年の4月から当年の3月までの労災保険対象賃金、雇用保険対象賃金を集計し表示・印刷します。
「労働保険概算・確定保険料等申告書(継続事業)」と「労働保険増加概算保険料申告書(継続事業)」の電子申請に対応しています。
ヒントと注意事項
-
毎月の給与・賞与の入力時に、社員マスターの労災保険対象区分・雇用保険対象区分が月次データに登録され、集計時に月次データの区分が参照されます。
-
※ 社員マスターの区分内容を修正・確認する場合は、「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の「保険」-「雇用保険」タブの「基礎賃金集計表資料」で行います。
-
※ 月次データの区分内容を修正・確認する場合は、「随時」-「賃金台帳入力」の「給与その他」「賞与その他」タブで行います。
-
-
非対象者欄の集計について
人数欄 : 労災保険対象区分、雇用保険対象区分が「非対象」に設定された社員の人数が集計されます。
金額欄 : 労災保険対象区分、雇用保険対象区分が「非対象」に設定された社員の金額と、「給与体系」-「支給控除項目の登録」で雇用保険区分が「対象外」に設定された支給項目の金額が集計されます。
-
前年のデータについて
前年データは、前年の雇用保険マスターも参照します。必要に応じて、前年の雇用保険マスターも設定してください。
-
雇用保険の絞り込みについて
申告書を提出する事業所単位で集計するために、「条件指示」画面の「雇用保険」で雇用保険マスターを選択します。
選択した雇用保険マスターが登録されている月次データのみ集計に含まれます。
-
※ 月次データの雇用保険マスターを修正・確認する場合は、「随時」-「賃金台帳入力」の「給与その他」「賞与その他」タブで行います。
-
画面
メニューの「管理帳票」-「労働保険」-「基礎賃金集計表資料」を選択すると、以下のような画面が表示されます。
