区分別集計表

女性活躍推進法で情報公表が義務化された「男女の賃金の差異」と、同じく情報公表項目である「平均残業時間」を出力します。

また、パターンを設定することで役職別、年齢別平均年収などの区分別の集計ができます。

女性活躍推進法とは

女性活躍推進法とは、女性が活躍できる職場環境を整備することを目的とする法律です。

女性活躍推進法に基づき、常時雇用する労働者数301人以上の企業は、以下の取組を行う必要があります。

  • (1)  自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析

  • (2)  その課題を解決する数値目標と取組内容を盛り込んだ行動計画の策定や公表

  • (3)  自社の女性の活躍に関する情報の公表

2022年の改正により、一般事業主行動計画の策定・届出義務及び自社の女性活躍に関する情報公表の義務の対象が、常時雇用する労働者数が 301人以上の事業主から、101人以上の事業主に拡大されます。また、常時雇用する労働者数が 301人以上の事業主は、「男女の賃金の差異」を必ず公表する必要があります。

女性活躍推進法についての詳細は厚生労働省ホームページを参照してください。

(女性活躍推進法特集ページ)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html

 

【PCAソフトでの対応】

女性活躍推進法 情報公表項目一覧

PCAソフトの対応状況

働きがいに関する実績

(女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供)

 

採用した労働者に占める女性労働者の割合

PCA人事管理-管理帳票-構成帳票で対応

採用における男女別の競争倍率

 

採用における競争倍率の男女比

 

労働者に占める女性労働者の割合

PCA人事管理-管理帳票-構成帳票で対応

PCA給与-管理帳票-区分別集計表で対応(※)

係⻑級にある者に占める女性労働者の割合

PCA人事管理-管理帳票-構成帳票で対応

PCA給与-管理帳票-区分別集計表で対応(※)

管理職に占める女性労働者の割合

PCA人事管理-管理帳票-構成帳票で対応

PCA給与-管理帳票-区分別集計表で対応(※)

役員に占める女性の割合

PCA人事管理-管理帳票-構成帳票で対応

PCA給与-管理帳票-区分別集計表で対応(※)

男女別の職種又は雇用形態の転換実績

 

男女別の再雇用又は中途採用の実績

 

男女の賃金の差異

PCA給与-管理帳票-区分別集計表で対応

働きやすさに関する実績(職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備)

 

 

男女の平均継続勤務年数の差異

PCA人事管理-管理帳票-構成帳票で対応

男女別の採用10年前後の継続雇用割合

 

男女別の育児休業取得率

PCA人事管理-管理帳票-育児休業取得率推移表で対応

一月当たりの労働者の平均残業時間

PCA給与-管理帳票-区分別集計表で対応

雇用管理区分ごとの労働者の一月当たりの平均残業時間

PCA給与-管理帳票-区分別集計表で対応

年次有給休暇の取得率

PCA給与-管理帳票-台帳-有給休暇管理台帳で対応

雇用管理区分ごとの年次有給休暇の取得率

PCA給与-管理帳票-台帳-有給休暇管理台帳で対応

(※)集計対象支給回において集計対象のすべての社員に給与データ、または賞与データが登録されている必要があります。

ヒントと注意事項

  1. 「領域ユーザーの登録」で「入力・参照権限」が「勤怠のみ」にされているユーザーは起動できません。

  2. 「男女の賃金の差異」を集計する場合、社員マスター、および、月次データの「賃金差異区分」を使用します。リビジョンアップ時や新規社員追加時は「0:対象外(役員・派遣先等)」が設定されますので「男女の賃金の差異」を集計する際には事前に設定する必要があります。

    「賃金差異区分」は以下の処理で設定可能です。

    • 「ファイル」-「データの保守」

    • 「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」、「マスターナビゲータ」

    • 「随時」-「賃金台帳入力」、「汎用データの受入」、「外部マスターの受入」

画面

メニューの「管理帳票」-「区分別集計表」を選択すると、以下のような画面が表示されます。