データの保守
データの保守では以下の処理を行えます。
- 
                                                    
データの削除
 - 
                                                    
月次支給日の変更
 - 
                                                    
承認
 - 
                                                    
承認解除
 - 
                                                    
通勤費単価の再計算
 - 
                                                    
賃金差異区分の更新
 - 
                                                    
マスターの削除
 - 
                                                    
家族の削除
 - 
                                                    
扶養区分等の自動計算
 - 
                                                    
社員の関連付け
 - 
                                                    
社員支給マスターの履歴削除
 - 
                                                    
前年分還付・徴収金額の削除
 - 
                                                    
金融機関の統廃合
 - 
                                                    
市区町村の合併
 - 
                                                    
年末調整フラグのクリア
 - 
                                                    
項目パターンの初期化
 - 
                                                    
会計転送情報の削除
 - 
                                                    
処理年度の変更
 - 
                                                    
個人番号連動設定の初期化
 - 
                                                    
人事連動設定の初期化
 
- 
                                                    
※ 削除したデータはもとに戻せませんので、必ずバックアップを取ってから実行してください。
 
ヒントと注意事項
- 
                                                    
使用中のデータ領域の処理レベルが「領域責任者」のユーザーのみ本処理を実行できます。
 - 
                                                    
他の処理をすべて終了させてから「データの保守」を実行してください。
 - 
                                                    
「データの保守」を開始すると、途中で作業を中止することはできません。
 - 
                                                    
処理時間はご使用の機種、データ内容、データ件数により異なります。
 - 
                                                    
万一の場合に備えて、事前に「データ領域のバックアップ」、または「データ領域の一括バックアップ」を実行してください。
 - 
                                                    
年末調整計算を実行後に「データの削除」を実行する場合、実行時に警告メッセージが表示されます。実行した結果、年税額や過不足税額に影響がある場合は、年末調整計算を再度実行してください。
 
画面
メニューの「ファイル」-「データの保守」を選択すると、以下のような画面が表示されます。