電子媒体申請
「賞与支払届」、「月額変更届」、「算定基礎届」処理の「電子申請用集計」で作成されたデータを使用して、提出対象となる電子媒体申請用のファイル(CSV ファイル)を作成する処理です。
-
※ 『PCA給与DX システムA』『給与じまんDX(jiman含む)』ではご使用になれません。
印刷する場合は以下の専用用紙をご用意ください。
《印刷できる帳票の種類》
PCA製 PA1332G タックシール(2連・8面)
ヒントと注意事項
-
電子媒体申請用のファイルを作成するためには、「賞与支払届」「月額変更届」「算定基礎届」の「電子申請用集計」を行う必要があります。
-
他の領域の電子媒体申請用のファイルを作成できます。領域を同時に複数選択した場合は、選択された領域を1つの領域とみなして電子媒体申請用のファイルの作成を行います。
-
必ず日本年金機構からチェックプログラムをダウンロードして、作成した電子媒体申請用のファイルをチェックしてください。
また、仕様チェックプログラム内の電子媒体届書総括票を印刷して、電子媒体と一緒に提出してください。
-
※ 最新の仕様チェックプログラムは、日本年金機構の届書作成プログラムから起動します。
届書作成プログラムは日本年金機構のHPからダウンロード可能です。
-
-
選択した領域にロックがかかっている部門がある場合は「電子媒体作成」は実行できません。
-
ラベルはレーザープリンタにのみ対応しています。
-
「電子媒体チェックリスト」の集計でエラーになった項目については、画面のチップヘルプでエラーの内容を表示します。
-
フロッピーディスク(FD)での受付は、平成26年9月に終了しております。CD・DVD等で提出してください。
-
※ 『PCA 給与シリーズ』では提出用ファイルの作成まで可能です。CD・DVDへの書き込み機能はありませんので、ハードディスクへファイル出力後、ご利用のパソコンの書き込み機能でCD・DVDへ書き込む必要があります。
-
-
提出先が年金事務所の場合は、この処理で作成した電子媒体申請用のファイルを、電子政府の総合窓口(e-Gov)から電子添付書類として添付し、届出(電子申請)を行うこともできます。
処理の流れ(電子媒体申請)
(1) 計算結果を確定する。
「賞与明細書入力」「月額変更届計算・修正」「算定基礎届計算・修正」で計算および修正を行い、対象者を確定します。
(2) 電子媒体固有項目を登録する。※必要な場合のみ
「賞与明細書入力」「月額変更届計算・修正」「算定基礎届計算・修正」の「電子媒体固有項目の設定」画面で登録します。
(3) 電子媒体用データを作成する。
「賞与支払届」「月額変更届」「算定基礎届」で「電子申請用集計」を実行します。
(4) 電子申請用集計のファイルの内容をチェックする。
「賞与支払届」「月額変更届」「算定基礎届」の条件指示画面で「電子申請チェックリスト」を選択し、画面表示、印刷等を行い、データをチェックします。
(5) 電子媒体作成の内容をチェックする。
「電子申告・申請」-「電子媒体申請」で画面参照、印刷等を行い、電子媒体申請するデータの内容を確認します。
(8) 提出物としてのデータチェックを行う
(6) で作成した電子媒体データを日本年金機構提供の仕様チェックプログラムでチェックします。
-
※ 最新の仕様チェックプログラムは、日本年金機構の届書作成プログラムから起動します。
-
届書作成プログラムは日本年金機構のHP からダウンロード可能です。
(10) 電子媒体を提出する。
(9) で用意した電子媒体を事業所管轄の年金事務所、健康保険組合、または厚生年金基金へ提出します。
画面
メニューの「電子申請・申請」-「電子媒体申請」を選択すると、以下のような画面が表示されます。
