PCA就業管理/クロノスマスターデータの受入

勤務管理システム「PCA就業管理/クロノス」、および「たんぽぽ」で作成された給与用マスターデータの受入れを行います。

  • 『給与じまんDX(jiman 含む)』ではご使用になれません。

ヒントと注意事項

  1. 所属ファイル、役職ファイル、社員データの受入れができます。指定したフォルダに複数のファイルが存在する場合、一度に全てのファイルを受入れます。この時、存在しないファイルがあっても処理は進みます。

  2. 所属ファイル、役職ファイル、社員デ-タの順に受入れます。

  3. 役職ファイルの役職コ-ド[999]は、本システムで未使用コ-ドとして使用しているため、受入れできません。

  4. 社員データの所属コ-ドが省略されている場合、または、本システム側の部門コードと一致しない場合、先頭の部門に受入れます。

  5. 社員デ-タの役職コ-ドが本システム側の役職コ-ドと一致しない場合、役職コ-ド「999」として受入れます。

  6. PCA 就業管理X/クロノスと連動できる部門は、(「会社基本情報」で設定されている部門コード桁数)×(「部門の登録」で設定されている最大階層数)が27以内となります。

  7. テキストデータの文字列が受入項目の最大桁数より多い場合は後ろを省略して受入れます。

  8. テキストデータの文字列の両端にダブルクォ-テ-ション(”)がある場合も受入れることができます。この場合ダブルクォ-テ-ションは受入れません。

  9. 形式以外のデ-タの時は本システム側の初期値をセットします。

  10. 受入れるデータに不正なデータがある場合は、[処理ID(P9E0).txt]のログファイルを作成します。作成されたログファイルを表示する場合は[はい]ボタンをクリックしてください。

    • ログファイルの作成場所は「C:\ProgramData\PCA\Pay20\Log」です。

  11. 領域責任者、または部門入力・参照権限が制限されていない一般ユーザーのみ起動できます。

  12. デ-タレイアウトについては、勤務管理システム『クロノス/たんぽぽ』のマニュアルを参照してください。

  13. 平成22年の労働基準法改正対応前のクロノスと連動する場合は、「たんぽぽ」を選択してください。

画面

メニューの「随時」-「PCA 就業管理/クロノス連動」-「PCA 就業管理/クロノスマスターデータの受入」を選択すると、以下のような画面が表示されます。