給与明細書

「給与明細書」を指定した範囲で表示・印刷します。

「e-文書法」対応文書管理ソフト『PCA Hub eDOC』との連動については、「『PCA eDOC』との連動について」をご覧ください。

 

印刷する場合は以下の専用用紙のいずれかをご用意ください。

《印刷できる帳票の種類》

単票レーザープリンタ

PCA製 PA1111

罫あり

明細書9列

PCA製 PA1112

PA1111、PA1113用窓付き封筒

PCA製 PA1113

罫なし

PCA製 PA1114

シール式封筒

PCA製 PA1113

罫なし

明細書10列

PCA製 PA1115

A4 罫あり

PCA製 PA1116

B5 罫あり

PCA製 PA1117

PA1113、PA1115、
PA1116用窓付き封筒

PCA製 PA1118

シール式封筒

PCA製 PA1119

郵送用

PCA製 PA1120

PA1119用窓付き封筒

PCA製 PA1123

B5 罫あり

明細書10×15

連続ドットプリンタ

PCA製 PA101

2枚複写

明細書9列

PCA製 PA111

口開き式封筒

PCA製 PA113

密封式

PCA製 PA115

2枚複写

明細書10列

PCA製 PA116

口開き式封筒

PCA製 PA117

密封式

PCA製 PA118

2枚複写

明細書10×15

PCA製 PA119

口開き式封筒

PCA製 PA120

密封式

ヒントと注意事項

  1. その月の給与データが入力されていない社員については印刷されません。

  2. 金額欄が0円の項目を明細書に印字したくない場合は、メニューの「給与体系」-「支給控除項目の登録」で各項目の出力区分を変更してください。

    詳細はメニューの「給与体系」-「支給控除項目の登録」をご覧ください。

  3. 退職者、休職者も指定した月に給与データが入力されている場合は画面参照、印刷もできます。

  4. 過去のデータもさかのぼって印刷することができます。

  5. メニューの「前準備」-「会社基本情報の登録」、「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」、または「給与」-「給与明細書入力」で摘要文を入力した場合、入力は40文字まで可能ですが、【連続用紙】に印刷する場合は25文字までしか印字されませんので、ご注意ください。

    【単票用紙】に印刷する場合は40文字まで出力できます。

  6. 単票用紙で出力する場合は、桁、行間隔の調整ができます。印刷実行時に「印刷設定」画面が表示されますので設定を行ってください。

  7. レーザープリンタでPCA製 PA1111、PA1115、PA1116(罫あり)を使用して、「間隔の微調整」をしても印字位置が合わない場合、罫線ごと印字するPCA製 PA1113(罫なし)のご使用をお勧めします。

  8. 「網掛けの濃さ」「間隔の微調整」を使用したとき、ページごとに誤差やむらがでることがあります。その場合はプリンタをお買い求めのお店、またはプリンタメーカーにお問合せの上、必要であれば、整備、調整を行ってください。

    • プリンタによっては、網掛けの出力ができない場合があります。

  9. 単票の場合、プレビュー表示の前に[印刷設定]ボタンで用紙サイズがA4、印刷の向きが縦になっていることを確認してください(PA1116、PA1123は用紙サイズB5、印刷の向きが横です)。

  10. 明細書は「明細書10列」をお使いください。

    • 旧PCAソフト等で「明細書9列」をお使いの場合、用紙がなくなりましたら、「明細書10列」をお買い求めになることをお勧めします。

  11. PDF出力する際に指定したフォルダに同名のファイルがある場合は、上書き保存されます。

    既に作成されている同名のファイルを残したい場合は、別フォルダを指定してください。

画面

メニューの「給与」-「給与明細書」を選択すると、以下のような画面が表示されます。