消費税明細書
税区分別に仕訳の明細書を表示・印刷します。税区分未定の「99 不明」で仕訳していたものを正しい税区分に設定し直すような場合に利用できます。
印刷時に複数の税区分を指定して一括出力することもできます。
「e-文書法」対応文書管理ソフト『PCA Hub eDOC』の操作については、「『PCA eDOC』との連動について」をご覧ください。
ヒントと注意事項
-
処理をするユーザーに対して、参照ロックが設定されている科目、部門(部門グループ)を含むデータは、伝票全体が“*”で表示されます。 参照ロック科目、部門(部門グループ)を集計範囲に含む総合計行はそのまま表示されます。
ロックされている科目、部門(部門グループ)は指定できません。
-
※ ロック部門を担当部門とするプロジェクトも対象となります。
-
-
伝票の帳票への反映、承認、承認の解除、伝票の修正・削除には、いくつかの条件を満たす必要があります。条件については、「データ入力」-「データ入力処理の概要」の「ヒントと注意事項」をご覧ください。
-
取引先の指定について
対象の仕訳に取引先が設定されていない場合、相手側の取引先を参照して集計を行います。
以下のような仕訳にて集計を行った場合、仕入8%軽:10000円、課税仕入10%:2000円は取引先「0001:取引先0001」の取引として集計対象になります。
借方
貸方
金額
勘定科目
税区分
勘定科目
税区分
金額
10,000
(740
943 (兼)商品仕入高
Q6
312 買掛金
0001 取引先0001
00
12,000
2,000
(181
943 (兼)商品仕入高
Q5
画面
メニューの「決算処理」-「消費税」-「消費税明細書」を選択すると、以下のような画面が表示されます。
