データコンバート

『PCA 会計シリーズ バージョンDX(じまん・jiman含む)』のデータを『PCA 個別原価会計シリー ズ』用のデータに変換(コンバート)する処理です。コンバートは、新規に作成されるデータ領域に 実行されます。

ヒントと注意事項

  1. コンバートには以下の制限・注意事項があります。

    • 原価科目の仕訳、過年度実績は完成扱いのデータとしてコンバートします。

    • 『PCA 個別原価会計シリーズ』には海外会計データに関する情報がないため、データはコンバートされません。

    • 『PCA 個別原価会計シリーズ』には「取引合計入力」「ほのぼのNEXTデータの受入」処理がないため、『PCA 会計シリーズ』で登録された仕訳は、入力プログラム区分を「1:コクヨ式」としてコンバートします。編集を行う際は「振替伝票入力」処理で実行してください。

    • 『PCA 個別原価会計シリーズ』の「配賦入力」では、配賦元部門が必須なため、『PCA 会計シリーズ』で配賦元部門が設定されていない配賦入力の仕訳伝票は、入力プログラム区分を「1:コクヨ式」としてコンバートします。

    • 『PCA 個別原価会計シリーズ』の「配賦入力」では、配賦元科目、配賦先科目にプロジェクト入力する科目を使用できないため、製造原価(材料費)・製造原価(労務費)・製造原価(外注費)・製造原価(経費)にあたる勘定科目を使用した配賦入力の仕訳伝票は、入力プログラム区分を「1:コクヨ式」としてコンバートします。

    • 合算領域と以下のマスターはコンバートしません。
      試算表パターン、資金繰パターン、経営分析計算項目、決算書パターン、キャッシュ・フロー

  2. データコンバートを実行できるのは、「セキュリティ」ー「システムユーザーの登録」で「ユーザーレベル」が「システム管理者」または「セキュリティ」ー「領域ユーザーの登録」で「領域責任者」である「一般ユーザー」に設定されているユーザーのみです。

    • 領域責任者はバックアップデータからのコンバートのみ実行できます。

  3. データコンバートの処理時間は、データ件数やパソコンの機種等により異なります。

  4. 専門家の指導により、「決算処理」-「キャッシュ・フロー」-「キャッシュ・フロー計算書(直接法)」の表示を旧製品から変更しています。

  5. 『PCA 個別原価会計シリーズ』では、従来の補助科目マスターに加えて取引先を新たなマスターとして追加しました。『PCA 個別原価会計シリーズ』で取引先として扱いたいマスターについては、本処理でデータコンバートを実行後、「補助→取引先のコンバート」で補助科目から取引先へのマスター変換を実行してください。

画面

メニューの「ファイル」-「コンバート」-「データコンバート」を選択すると、以下のような画面が表示されます。