工事仕訳一括読替(担当部門・請負先

工事マスターの担当部門や請負先の変更を、工事別残高や仕訳に反映します。

完成日の変更に伴う原価科目や工事受入金の読み替えは「工事情報処理」-「工事仕訳一括読替(完成日)」で実行します。

 

≪読替項目について≫

  1. “共通原価”以外の工事が登録されている仕訳

    • 部門と現在の工事マスターの担当部門を比較し、異なっていれば変更します。

    • 科目が“完成工事未収入金”“未成工事受入金”“完成工事高”の場合で、請負先と現在の工事マスターの請負先が異なっていれば変更します。

ヒントと注意事項

  1. 以下の条件のいずれかに該当する場合、処理を起動することはできません。

    • 「前準備」-「会社基本情報の登録」で「仕訳締切日」が設定されている

    • 「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」で「処理レベル」が「領域責任者」以外のユーザー

    • 「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」で「入力期間制限」が設定されているユーザー

  2. 読替を行った仕訳が、メニューの「日常帳票」-「仕訳伝票発行・チェックリスト」で承認印を押されている場合、承認は解除されます。

    修正された伝票の情報は、実行結果の確認画面や以下の場所に出力されるログファイルで確認できます。

    C:\ProgramData\PCA\Ken20\Log\工事仕訳一括読替(担当部門・請負先)[データベース名]_[実行日時].log

画面

メニューの「ファイル」-「工事仕訳一括読替(担当部門・請負先)」を選択すると、以下のような画面が表示されます。