給与データの受入
『PCA hyper 給与シリーズ』のデータを受入れます。
-
※ 給与側での操作方法については、お手持ちの給与システムのマニュアルをご覧ください。
ヒントと注意事項
-
「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」で、処理レベルが「領域責任者」に設定されているユーザーのみ本処理を実行することができます。
-
部門データ、社員データを受入れる場合は、人事側と給与側で部門コード、社員コードの桁数が同じ必要があります。
画面
メニューの「随時」-「給与連動」-「給与データの受入」を選択すると、以下のような画面が表示されます。

初回受入の流れと注意事項について
|
受入内容 |
『PCA hyper 人事管理シリーズ』で受入を実行する場合 |
『PCA hyper 給与シリーズ』で受入を実行する場合 |
1 |
会社基本情報 |
|
|
2 |
役職 |
役職略称は『PCA hyper 人事管理シリーズ』で登録する必要があります。 ※名称を略称にコピーして受入れる事が可能です。(選択式) 『PCA hyper 給与シリーズ』と『PCA hyper 人事管理シリーズ』で別々の役職を使用する場合は受入を行わないでください。 |
役職コード「999」の役職は受入れできません。 『PCA hyper 人事管理シリーズ』と『PCA hyper 給与シリーズ』で別々の役職を使用する場合は受入を行わないでください。 |
3 |
給与体系 ・支給控除名 |
※『PCA hyper 給与シリーズ』からの一方通行の連動です。 『PCA hyper 給与シリーズ』と『PCA hyper 人事管理シリーズ』で別々の給与体系を使用すると、部門、社員-基本情報の所属部門情報、社員-給与データの連動はできません。 |
|
4 |
部門 |
『PCA hyper 給与シリーズ』の部門を『PCA hyper 人事管理シリーズ』で使用する場合は、給与の古い年度(データ領域)の部門から「最新の使用期間に受入」を選択して受入を行ってください。組織改編が発生した年度に関しては「使用期間を追加して受入」を選択して受入を行ってください。 ※『PCA hyper 人事管理シリーズ』で既に登録されている不要な部門は削除してください。 『PCA hyper 給与シリーズ』と『PCA hyper 人事管理シリーズ』で別々の部門を使用する場合は受入を行わないでください。 |
受入れる部門が使用する給与体系を、部門連動前に『PCA hyper 給与シリーズ』に登録してください。 『PCA hyper 人事管理シリーズ』と『PCA hyper 給与シリーズ』で別々の部門を使用する場合は受入を行わないでください。 |
5 |
社員-基本情報 |
『PCA hyper 給与シリーズ』と部門を連動していない場合は、所属部門情報は受入れないでください。 『PCA hyper 給与シリーズ』と役職を連動していない場合は、役職情報は受入れないでください。 |
『PCA hyper 人事管理シリーズ』と部門を連動していない場合は、所属部門情報は受入れないでください。 『PCA hyper 人事管理シリーズ』と役職を連動していない場合は、役職情報は受入れないでください。 |
6 |
社員-給与データ |
『PCA hyper 給与シリーズ』のデータ領域が複数ある場合は、各領域から受入れを行ってください。 |
相互でデータ連動は可能ですが、『PCA hyper 給与シリーズ』でデータを登録してから、『PCA hyper 人事管理シリーズ』で受入れることを推奨します。 |
7 |
社員-社会保険・雇用保険 |
『PCA hyper 給与シリーズ』の最新のデータ領域から受入を行ってください。 |
|
8 |
社員-家族 |
『PCA hyper 給与シリーズ』の最新のデータ領域から受入を行ってください。 |
『PCA hyper 人事管理シリーズ』で複数の配偶者が登録されている場合は、最後に登録されている配偶者が受入れられます。 |