通知設定
対応年数経過や契約終了などに達した場合に通知を行うための通知条件の作成とそれを使用するユーザーの設定を行います。
「資産の登録」で登録した日付等をもとに通知を行います。
[通知の例]
-
耐用年数が経過する3ヶ月前に通知したい
-
リース資産の契約終了の1ヶ月前に通知したい
-
支払開始の3ヶ月前に通知したい
-
遊休開始から1年経過したら通知したい
-
圧縮記帳してから1ヶ月経過したら通知したい
ヒントと注意事項
-
すべての部門がロックされているユーザーは処理を起動できません。また、ロックされている部門が1件でも存在するユーザーは通知を削除できません。
-
ロックされている部門が1件でも存在するユーザーは、詳細な条件にロックされている部門が含まれているか、部門指定なしの場合に削除できません。設定の確認は可能です。
画面
メニューの「通知」-「通知設定」を選択すると、以下のような画面が表示されます。

【アイコンについて】
通知タイトルの前に表示されるアイコンは以下のとおりです。
(カラー表示):自分が通知対象者の有効の通知設定
(グレー表示):自分が通知対象者の無効の通知設定
(カラー表示):自分が通知対象者でない有効の通知設定
(グレー表示):自分が通知対象者でない無効の通知設定