月次償却額配賦一覧(当期償却額配賦一覧)
「前準備」-「会社基本情報」-「計算設定2」タブの配賦計算設定によって処理名称が異なります。
-
「月次で配賦計算する」に設定している場合、「月次償却額配賦一覧」という名称で、部門[法]/サービス区分[社]/事業[公]や経費に配賦後の月次償却額の一覧を出力します。
-
「年額で配賦計算する」に設定している場合、「当期償却額配賦一覧」という名称で、部門[法]/サービス区分[社]/事業[公]や経費に配賦後の当期償却額の一覧を出力します。
ヒントと注意事項
-
下記の資産は集計されません。
-
供用年月日もしくは合併年月日どちらか最新の日付 > 集計期間終了日 の資産
-
少額資産
-
一括償却資産、かつ、申告調整の事業期間で供用されている資産
-
当期の償却配賦額が0の資産
-
合算済の資本的支出
-
リース資産区分が「ファイナンス(所有権移転外)賃貸借処理」「オペレーティング・リース」のリース資産
条件指示画面の「配賦額の種類」で「償却額(資産除去債務のみ)」「利息費用」が選択されている場合、以下の資産は集計されません。
-
資産除去債務が未登録の資産
-
資産区分が有形固定資産以外の資産
-
償却方法(会計)が「旧定額法」「定額法」「旧定率法」「250%定率法」「200%定率法」「対象外」以外の資産
条件指示画面の「当期償却額」で「うち国庫補助金」が選択されている場合、以下の資産は集計されません。
-
国庫補助金の設定されていない資産
-
画面
「台帳・一覧」-「月次償却額配賦一覧」(当期償却額配賦一覧)を選択すると以下のような画面が表示されます。
-
※ 「条件指示」画面の「起動時にこの画面を表示する」にチェックマークが付いている場合は、「条件指示」画面が表示されます。
【月次償却額配賦一覧】

【当期償却額配賦一覧】
