給与仕訳の作成
給与システムの「仕訳データの設定」で使用する勘定科目、補助科目、税区分を設定します。
データの連動を行う初回のみ操作が必要です。
連動可能な『PCA給与シリーズ』は、『PCA 給与hyperシリーズ』『PCA 給与シリーズ バージョンDX』『PCA 給与シリーズ バージョンX』です。
給与システムとのデータ連動の流れは以下のとおりです。
| 
                                                             (1)『PCA 会計シリーズ』「給与仕訳の作成」  | 
                                                    
|---|
| 
                                                             給与システムで仕訳作成時に使用する勘定科目、補助科目、税区分を設定します。  | 
                                                    
↓
| 
                                                             (2)給与システム「仕訳データの設定」  | 
                                                    
|---|
| 
                                                             『PCA 会計シリーズ』で設定した内容を受け入れて、仕訳作成に関する設定を行います。  | 
                                                    
↓
| 
                                                             (3)給与システム「仕訳データの転送」  | 
                                                    
|---|
| 
                                                             給与システムで計算されたデータを『PCA 会計シリーズ』に転送します。  | 
                                                    
↓
| 
                                                             (4)『PCA 会計シリーズ』「給与データの受入」  | 
                                                    
|---|
| 
                                                             給与システムで転送したデータを仕訳データとして『PCA 会計シリーズ』で受け入れます。  | 
                                                    
ヒントと注意事項
- 
                                                    
処理をするユーザーに対して、参照ロックが設定されている勘定科目、部門が存在する場合、処理を起動することはできません。
 - 
                                                    
借方・貸方ごとに給与側の「仕訳データの設定」で使用するすべての勘定科目を入力してください。
 - 
                                                    
最大100仕訳まで入力(転送)可能です。
 
画面
メニューの「随時」-「給与仕訳の作成」を選択すると、以下のような画面が表示されます。