分散データの受入

「分散データの作成」で作成した分散データを受け入れます。『PCA 会計シリーズ』で作成したデータを『PCA 会計シリーズ』以外のシステムで受け入れることはできません。『PCA 会計シリーズ』以外の会計システムで作成した分散データを、『PCA 会計シリーズ』で受け入れることは可能です。

ヒントと注意事項

  1. 以下の場合、処理を起動することはできません。

    • 処理をするユーザーに対して、入力・参照ロックが設定されている勘定科目、部門が存在する場合

    • 「本社・支社情報の登録」で本社と支社が1件も登録されていない場合

    • 「導入時確定処理」で確定済みの本社・支社情報が存在しない場合

  2. 「前準備」-「会社基本情報の登録」-「管理情報」タブの「重複伝票番号」が「許可しない」に設定されている場合、処理を起動することはできません。

  3. 会計期間の異なるデータ領域で作成された分散データを受け入れることはできません。

  4. 『PCA 会計シリーズ』の分散データを『PCA会計DX システムA』で受け入れる場合、以下の制限があります。

    • 「予算区分」「予算(摘要別)」「予算(補助別)」の各データは受け入れません。

  5. 『PCA 会計シリーズ』の分散データを『経理じまんDX(jiman)』で受け入れる場合、以下の制限があります。

    • 「部門」「部門別期首残高」「予算区分」「予算(摘要別)」「予算(補助別)」の各データは受け入れません。

    • 「仕訳」については、「高速入力」「配賦入力」で入力した仕訳は、「振替伝票入力(コクヨ式)」で入力した仕訳として受け入れます。その他の仕訳は「部門管理しない」状態で受け入れます。

  6. 『経理じまんDX(jiman)』で作成され、受入先部門が設定されている分散データは、「期首残高」「仕訳データ」内の部門を指定された内容に変更して受け入れます。

  7. 旧『PCA会計シリーズ』(『PCA会計X』『経理じまんX』を除く)で作成した「銀行(会社口座)」「振込先」の分散データを『PCA 会計シリーズ』で受け入れることはできません。

  8. 「摘要別予算」データを受け入れる場合、全社集計時(部門管理していて、部門指定なしで集計した場合)の摘要行の順番を受け入れることはできません。

  9. 受入済みの分散データは以下の場所に移動されます。ファイル名には、“_移動直前のコンピュータの日時”が追加されます。同名のファイルが存在する場合は、上書きされます。C:\ProgramData\PCA\Acc20\分散\P20V01C001ACCXXXX\Log

    出力例)

    C:\ProgramData\PCA\Acc20\分散\P20V01C001ACC0001\Log\Comm0001_20160301144922.001

  10. 『PCA Hub eDOC』のリンク情報は受け入れません。

画面

メニューの「分散」-「分散データの受入」を選択すると、以下のような画面が表示されます。