デジタルインボイスの利用申請
デジタルインボイスに利用を開始するための申請情報の入力やアクティベーションコードの入力、デジタルインボイス接続情報の管理を行います。
デジタルインボイスの利用開始までの流れについては「予備知識」-
ヒントと注意事項
-
デジタルインボイス利用申請は『PCAソフト』のパッケージ版(クラウド版、サブスク版以外の製品)をご利用の場合、PSS会員加入が必要な処理 です。加入情報は「システムツール」-「製品サービスライセンスの管理」で登録します。
-
以下の場合は、本処理を起動することができません。
-
同じデータ領域内で、他のユーザーが本処理を起動している場合
-
-
デジタルインボイスの利用申請は適格請求書発行事業者の登録番号ごとに行います。
複数の『PCAソフト』をご利用の場合はいずれかの『PCAソフト』で申請をしてください。複数の『PCAソフト』で同じ適格請求書発行事業者の登録番号で申請を行っても申請は却下されます。
-
複数の『PCAソフト』でデジタルインボイスを利用したい際にはデジタルインボイスの利用情報が設定された『PCAソフト』でデジタルインボイス情報をエクスポートし、デジタルインボイスを利用したい他『PCAソフト』でデジタルインボイス情報のインポートを実施することで利用が可能になります。
エクスポートの際にはパスワードを設定し、またインポートの際にはエクスポート時のパスワードを入力する必要があります。
-
デジタルインボイスの利用申請からデジタルインボイスを利用ができるまでには最短でおおよそ6営業日ほどかかります。
-
申請情報を登録や修正したのちはデータのバックアップ取得をすることをお勧めします。データ破損などが発生した際にリカバリしたときに申請情報の登録前に戻りますと製品内の申請情報とPCAで管理される情報に違いが発生し以降の申請作業に支障をきたす可能性が発生します。
画面
