invox受取請求書
invoxは、取引先からどんな形式の請求書が届いても、99.9%正確に振込データや仕訳データを生成し、受取請求書の支払・計上に必要な経理の入力作業を自動化するクラウドサービスです。
製品の特長
請求書スキャンサービス
取引先に連絡して請求書の宛先を「invoxスキャンセンター」に変更していただくと、請求書の受取から開封、スキャンしてinvoxに取り込みデータ化、原本の郵送までinvoxがまるごと代行します。
仕訳データも自動生成
invoxは、請求書の発行元や計上部門など特定の条件に一致する仕訳パターンを定義する仕訳辞書とデフォルト仕訳設定という仕組みで仕訳データを自動生成します。
申請・承認ワークフローを設定可能
invoxは請求書のワークフローを設定できます。ワークフローを設定することで、請求データの二重チェックや決裁権限に応じた承認を行えます。
改正電子帳簿保存法に対応
invoxは、2022年1月1日施行の電子帳簿保存法の「スキャナ保存制度」と「電子取引情報の保存」に対応。
検索要件や保存上の措置についての要件を満たしています。
インボイス制度に対応
2023年10月の適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入によって新たなレイアウトの請求書が登場してもご安心ください。適格事業者番号の読み取り等、インボイス制度の導入に向け、アップデートを予定しています。
利用シーン
STEP.1 請求書の取り込み
請求書が電子化されたデータで届く場合は、PDFや画像データをアップロードするか、専用のメールアドレスをCcに入れて送ってもらうか、Googleドライブ等の専用フォルダに置くだけで取り込み、紙で届く場合は、対応スキャナでスキャンするだけで、データ化がはじまります。
取り込み後は、クラウド上で確認・修正できるため、働く場所に縛られずテレワークが可能です。
STEP.2 99.9%以上の精度で自動データ化
取り込んだ請求書は、AI OCRがレイアウトを認識して明細までデータ化、結果をオペレータが確認することで、どんな請求書でも99.9%以上のデータ化精度を保証しています。
源泉徴収税や軽減税率など、経理の知識が必要な請求書のデータ化もご安心ください。
急ぎのときはAI OCRのみによる即時データ化(精度保証なし)にも対応しています。
STEP.3 結果を確認
データ化の結果は、請求書原本の画像と並べて確認できます。
データを手入力する手間だけでなく、紙とパソコンを行ったり来たり確認することで生じる見落としを防げて、大変なチェック業務を効率化できます。
STEP.4 会計ソフト・銀行・ERPに連携
確認したデータは、支払のための振込データ(全銀フォーマット)を銀行に連携し、計上のための仕訳データをお使いの会計ソフトやERPに連携、経理の支払・計上処理を自動化します。
価格(税込)
初期費用:0円
月額基本料金:ミニマムプラン980円、ベーシックプラン9,800円、プロフェッショナルプラン29,800円
データ処理料金:オペレーター確認なし(AI OCRのみ)50円/1件、オペレーター確認あり100円/1件
提供会社

株式会社invoxは、インボイス制度”と“電子帳簿保存法”に対応し、請求書の“受取”も“発行”も自動化するソリューションを提供しています。
また、invoxで処理した請求書1件につき1円を子どもに関するNPOに寄付する「One by One インボイス」の取り組みを主催し、事業を通じて子どもたちが安心して明るく生活できる社会の実現を目指しています。