導入事例
川田史衣税理士事務所 様

小人数運営の会計事務所が抱える問題を『PCAクラウド』で解決。『PCA医療法人会計』の”見せる経営分析”で、より明確な経営意識につなげる。
川田史衣税理士事務所は開業して5年の新しい税理士事務所だ。現在、川田史衣(ふみえ)先生が主に一人で税務相談・経営相談に対応している。そんな小さな税理士事務所の業務を支えているのが『PCAクラウド』だ。医療法人の顧問先を持ち『PCA医療法人会計』をクラウドで利用している同事務所。「クラウドだからできたこと」がたくさんあると川田先生は評価する。地方都市で開業している個人の税理士事務所・会計事務所にとって、円滑な事務所運営のヒントにできるお話も伺った。
導入の狙いと効果
- 導入の狙い
-
- 大切な顧客データを確実に管理したい。
- 物理的な移動の負担を減らして監査業務を行いたい。
- 医療法人の経営分析を、わかりやすく伝えたい。
- 導入の効果
-
- 『PCAクラウド』の自動バックアップ機能によってデータを管理。
- 『PCAクラウド』によって時間と距離の問題を解決。子育て中の忙しい環境でも、業務を続けていくことができる。
- 『PCA医療法人会計』の分析機能は、分析できる内容も見せ方も多彩で、顧問先にわかりやすく伝えることができる。
導入システム
- PCAクラウド イニシャル’0’プラン (Type2 2CAL)
- PCA医療法人会計 for SaaS
- PCA会計X システムB
- 給与じまん9V.2
- PCA減価償却V.3
- PCA法人税
- PCA所得税
導入企業とプロフィール
川田史衣税理士事務所
主な業務内容 | 税務相談、法人税、消費税、相続税、節税対策、資金繰り、会計ソフトを使ったIT化支援(電子申告・パソコン会計)、記帳代行、経営相談など。 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒780-0862 高知市鷹匠町1-3-1 フローレンス鷹匠1501 | ||
設立年月日 | 平成20年8月1日 | ||
主な対応業種 | 卸小売業、医療・福祉業、公益法人等、飲食業、建設業、不動産業、製造業、運送・運輸業、農林水産業、金融保険業、美容業、その他サービス業など。 | ||
URL | http://www.kawada-tax.com/pc/ | ||
事務所案内 |
高知市の税理士、川田 史衣(かわだ ふみえ)と申します。 主に高知県の高知市を中心に、四国エリアでフットワークよく活動しています。 川田史衣税理士事務所では、四国エリアの地域経営活性化に向けた取組みを積極的に行っております。税金対策から経営相談まで幅広く対応し、経営者の皆様の長期安定型経営を応援致します。 いつでも税理士本人が、お客様の元に伺い、誠実に対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。 (川田史衣 HPより) |
導入前の課題と選定ポイント
個人で運営している税理士事務所にとって「確実に顧客データを守れる対策」とは?
現在、川田史衣税理士事務所では『PCA医療法人会計』『PCA減価償却V.3』『PCA会計X』『PCA法人税』『PCA所得税』など多くのPCAソフトが導入されている。川田氏が以前勤務していた会計事務所では他社の会計ソフトも数多く利用されていたが、5年前、川田氏が事務所を開業してからは、ほぼPCAソフトで業務を行っているそうだ。
「開業時にPCAパートナーの株式会社アルベロに、どのような会計ソフトが当事務所にふさわしいのかを相談しました。そのときに勧められたのがPCA製品です。実際に使い勝手は非常によいです。画面が見やすく入力しやすいですし、セキュリティや監査機能も充実しているため、監査する立場で見た場合も便利です。また後に詳しくお話ししますが、グラフ化による“見せる機能”も顧問先様からは大変好評です」(川田氏)
同事務所では『PCA医療法人会計 for SaaS』も導入し、顧問先である医療法人にも導入している。川田氏が『PCA医療法人会計 for SaaS』を検討したきっかけは2つあったという。まず1つめが「セキュリティ」「データ管理」の問題だった。現在、同事務所では川田氏がすべてのデータ管理を行っており、一人での管理に限界を感じていたそうだ。
「数台のパソコンを利用していても、データを保管できる容量には限界があります。また、万が一事務所内のパソコンに何かあった場合にはどうしようという不安もありました。実際に、使用していたパソコンが突然ダウンしたこともあり、一人でも確実にデータを守れる方法を探していました」
そんなときに、2つめの大きなきっかけとなる東日本大震災が発生。「どんな事態においても、顧客のデータをしっかり守れる対策」として、『PCAクラウド』が選ばれた。

税理士
川田 史衣 氏

導入後の効果
大事な顧客データを自動バックアップ。物理的な移動の負担を減らし、時間の効率化も
実際に『PCAクラウド』を導入したことで、毎日の業務に大きな安心感が生まれたと川田氏は評価する。
「クラウドを導入することに、いっさい不安はありませんでした。なぜなら『PCAクラウド』はシステムとして確立されており、実際に稼働率や安全性、データセンターの安全対策などあらゆる面において、安心してお任せできるシステムだと思ったからです。そもそも自分一人だけでデータを抱え込んでいた状態の方がずっと危険でしたからね。データは夜間に自動バックアップされているため、仮にパソコンに何かがあってもデータは確実に残っているという安心感はとても大きいです」
また、『PCAクラウド』を導入したことで、当初はあまり意識していなかった物理的な移動の負担が、大きく軽減できたことも重要なメリットだと語る。以前は顧問先まで車で片道1時間をかけ、1週間に1度通っていたが、クラウドによって1カ月に1度の訪問回数に減らすことができたという。
「訪問回数自体は減りましたが、処理にかかる時間を軽減できたことで、その分顧問先様のお話をじっくり伺う時間が増えました。電話を利用しながら、顧問先の担当者様と同じ画面を見て、疑問などにも対応できるわけですから、先方にとっても安心感はあると思います。また現在、小さな子供もいるため、移動の負担を軽減でき時間的な効率化が実現できたことは、『PCAクラウド』にしておいてよかったなあと、導入後にあらためて感じたことの一つです」
比較財務諸表の構成比グラフで“見せる経営分析”
『PCA医療法人会計 for SaaS』について、川田氏は分析機能の多彩さを高く評価している。例えば経営分析表の場合、「収益性」「安全性」「機能性」の各指標の目標値と実績をリアルタイムに比較でき、厚生労働省が指定している病院経営管理の指標と同じ分析項目で出力できる。医師や看護師、患者の人数などをあらかじめ入力しておくと、医業利益率や人件費比率、減価償却費比率などはもちろん、総資本回転率や職員1人当たりの医業収益も迅速に集計できる。従来から見えにくい、わかりにくいといわれていた病院の経営状況を、簡単かつ迅速に把握することが可能だ。
また、川田氏は比較財務諸表の構成比グラフは、顧問先からも重宝されているという。
「税理士の立場では数字の差額に注目しがちですが、医療法人の担当者様のお立場ですと、やはり見やすい、わかりやすいことが大事になってきます。そこでグラフで表示するととても喜ばれます。私が担当している医療法人様の場合、3期の財務諸表をグラフで見比べて、経営分析に活かしておられます。最近は厚生労働省からも各病院や各医療法人に対して、経営意識を強く持つように指導されています。そのためお医者様も、自分は新規患者さんを何人診たのかという点や、1病床当たりの総資産や固定資産、あるいは医業収益と借入金の比率など、そのような経営面も気にされる時代になりました。これらの分析結果をグラフ化してわかりやすい財務諸表にできる点は、『PCA医療法人会計 for SaaS』の便利な点の一つだと思います」
他にも『PCA医療法人会計 for SaaS』には、病院独自の科目体系を簡単に設定できる機能もある。病院会計基準に則った科目があらかじめ登録されており、勘定科目は正式名称と略称の2通りで登録できる。
「医療法人会計については、大きな病院の場合はあるメーカーの製品がよく使われていますが、機能が非常に多すぎて、入力操作を難しく感じる人がいるかもしれません。それに対して『PCA医療法人会計 for SaaS』は不慣れな人でも入力しやすいと思います。大病院から小さなクリニックまで規模を問わずに使いやすいのではないでしょうか」
多くの顧問先様に『PCAクラウド』の良さを伝えたい
「『PCA減価償却』もよく使っているのですが、これこそクラウドで利用できたら便利だろうと思います。顧問先様によっては登録している資産が100件以上ある場合もあります。実は以前、『PCA減価償却』を入力しているときにパソコンがフリーズしてしまい、PCAのサポートセンターに連絡したところ、大変丁寧にわかりやすく教えてくださって、データも無事復旧しました。クラウドのストレージ性に魅力を感じて導入した企業や会計事務所も多いと思いますので、ぜひ『PCA減価償却』にも広げていただきたいです」


税金対策から経営相談まで、安心してお任せください。
【業務案内】
[税務相談]
税務調査への対応策をはじめ、円滑な申告や税金対策のご相談を承ります。法人から個人の方まで、幅広く対応します。法人税・消費税・相続税など、各種ご相談をお待ちしております。
[会計経理]
記帳代行、決算書作成、会計ソフトを使ったIT化支援など、会計・経理はプロの専門家にお任せください。川田史衣税理士事務所では、申告・会計処理などの業務円滑化のため、各種会計ソフトを採用しております。
また、お客様に応じて、自計化・電子申告の推進もしています。詳しくはお問い合わせください。
[起業家支援]
ビジネスの世界でこれから活躍を期待される起業家の皆さま!起業・開業するためには資金調達から書類作成、各種事務処理手続きなど、やらなければならないことがたくさんあります。
川田史衣税理士事務所では、これから起業・開業をしようと考えている起業家の皆さまに活躍していただきたく、面倒な事務処理から資金調達まで、これまでの経験を活かして、出来る限りサポートさせていただきます。
[経営相談]
経営者の皆さまは孤独です。そんな経営者の皆さまには、いつでも気軽に相談できる窓口が必要です。川田史衣税理士事務所では、経営者の皆さまに、これまでの経験を活かして、経営相談・経営アドバイスをしております。
相続、資金繰り、経営改善などお困りではありませんか?社長がしっかりと経営目標を立てているかどうかで、会社の継続性が大きく左右されてきます。経営に行き詰る前に、まずはご相談下さい。

今後の展望と課題
地方都市の距離と時間の問題も『PCAクラウド』で解決できる
現在、高知市内を中心に活躍している川田氏だが、距離と時間の問題を解決できる『PCAクラウド』によって、より多くの医療法人や社会福祉法人、公益法人の力になりたいと語る。
「高知県には税理士が一人も登録していない町もあります。きっと困っている方も多いのではないでしょうか? このような地方都市が抱える問題も、クラウドによってある程度解決できると思います。医療法人や社会福祉法人、公益法人などを得意としていますが、その他の特殊法人や個人の方のご相談にも対応しています。また女性経営者の方も気軽にご相談いただきたいです。『PCAクラウド』によって、顧問先様がいつでも気軽に相談できる環境づくりが可能ですから、今後もぜひその良さを伝えていきたいですね」
この事例をご覧いただいた方へ
オススメの製品
-
- 平成29年度医療法人会計基準対応。FinTechにも対応し基準適用された明細票や、決算書の作成など、医療法人様での会計業務に必要な機能を備えた医療法人様向けクラウド会計ソフト
-
- 日常の伝票入力だけで元帳・試算表・決算書の作成や、自動仕訳の登録、承認権レベルの設定、経営分析、各種管理帳票の出力など、中小企業様での会計業務に必要な機能を備えたサブスク会計ソフト
-
- 月々の勤怠項目の入力により給与明細書を作成、また月次の給与計算・賞与計算の他、算定基礎届や月額変更届の作成、年末調整など、中小企業様での給与計算業務に必要な機能を備えたサブスク給与計算ソフト
-
- 減損処理や資産除去債務など新会計基準対応。複雑な減価償却計算や固定資産・リース資産の管理から申告までの資産管理のすべてを対応。中小企業様での固定資産管理を実現するサブスク固定資産管理ソフト
-
- 様々な法人格の確定申告に対応し、申告書イメージでの入力スタイルで複雑な申告書作成を正確・スピーディに。中小企業様での法人税申告業務に必要な機能を備えたサブスク法人税申告ソフト
様々な導入事例をまとめたガイドブックをはじめ
各製品の資料も是非ご覧ください。
ピー・シー・エーから一言
『PCAクラウド』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
『PCA医療法人会計 for SaaS』では、「分析要素入力」にて従事している人数や給与金額を入力後、仕訳入力を行っていただくだけで、簡単に厚生労働省指定の指標を表示することができます。こういった点を高くご評価いただき、活用していただけることを大変嬉しく思います。
この数値を活用して経営改善のご指導をいただくためには、税理士様・会計士様等の専門士業様のお力が必要かと思います。引き続き、コンサルティングのためのツールとしてもPCA製品・サービスをご活用いただければと思います。
また、データ管理におけるサービス内容についても高い評価をいただきましてありがとうございます。
バックアップデータは、東西サーバーに3世代分(3日分)を保持しております。
クラウドの場合、基本的には電源断は起こらず、またクライアント側のエラーによる停止・落雷などでも復旧不能なデータ破損は発生しません。
また、『PCAクラウド』のストレージは一般的に利用されているハードディスクとは特性が異なり、強制的に電源を切ってもデータは破損しづらい高い耐久性をもつ機材であるというテスト結果も得られております。
通常はバックアップデータから復旧する事態はほとんど起こりませんが、以前、オペレーションミスにより、うっかりデータを削除してしまったお客様からのお問合せがあり、データセンターにて保持してあるバックアップデータを復元することで正常業務へ戻ることができた事例がございました。
お手元でのバックアップは念のため必ず行っていただきたい作業ではありますし、お手元のバックアップデータからの方が早期に復旧可能かと思いますが、いざというときには一日も早く弊社サポートセンターまでお問合せください。可能な範囲の対応をさせていただきます。
昨今、川田先生と同じく小さなお子様をお持ちの方からも在宅勤務に『PCAクラウド』が利用しやすいというお声をいただくようになりました。
今後もテレワークを推進される事業所様にも、川田先生の事例をご紹介させていただきたく存じます。
『PCA減価償却』シリーズにつきましては、『PCA固定資産X』としてリニューアルいたします。クラウド版は2015年6月提供予定です。
今後も、『PCA固定資産X』を含め『PCAクラウド』の良さをお伝えいただけたら幸いです。
『PCAクラウド』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
経営分析表は、特に力を入れて開発した部分でしたので、実際にご活用いただいていることを知り嬉しく思っております。
『PCAクラウド』が、より働きやすい環境でのご活躍の一助になれましたら幸いです。
今後も使い勝手がよく安心して使える製品を開発してまいりたいと思いますので、引き続きご愛顧のほど宜しくお願いいたします。