新規CTA

更新日:

【医療機関向け】弁護士が教える!病院・クリニックへのネット誹謗中傷問題への対応

~改正法を用いた解決策や予防策の実務~

近年、病院・クリニックにおいて、Google口コミなどでの誹謗中傷が死活問題となっています。仮に、Google口コミ等、医師やスタッフの対応について事実無根の「ネガティブな口コミ」が書かれた場合、その病院・クリニックは、新規の患者獲得の場面において不利な立場に追い込まれます。場合によっては、既存の患者からの信頼を失い、売り上げ低下となることも珍しくありません。
そこで、本講座では、病院・クリニックに対するネット上の誹謗中傷への対応をテーマとして、実務面での具体的な対応方法をわかりやすく解説します。
2022年6月13日に成立した改正刑法(侮辱罪の厳罰化など)はもちろんのこと、2022年10月1日施行の改正プロバイダ責任制限法を踏まえた最新の実務対応ですので、奮ってご参加ください。

■webセミナー内容■
ネット上の病院・クリニックの誹謗中傷問題に関する実務対応について、次の内容(予定)を解説します。
第1 医療機関の場合、ネット上の誹謗中傷を、どのように発見し、分析をすべきか? 
第2 医療機関は、民事対応を中心に行い、例外的に、刑事対応もあり得る。
第3 医療機関は、どのように、弁護士を使うべきか?ネット誹謗中傷の削除と、投稿者の特定で、異なるか?
第4 医療機関は、患者様対応や従業員対応のため、どのような点に留意すべきか(予防の具体策)

■講師■
多湖・岩田・田村法律事務所 弁護士 田村 裕一郎 氏

Webセミナーです。お手持ちのパソコンにてご参加ください。

~ウェビナーの受講環境について~
視聴は「Zoomアプリ」または、「Webブラウザ」からとなります。
 ※「Zoomアプリ」での視聴を推奨します。
【Zoomアプリ】予めインストールをお願いします。※Zoomは無料アプリです。
【Webブラウザ】Google Chrome、Firefox、Chromium Edgeから視聴いただけます。

概要

日程2023年3月7日(火)
参加費用無料
会場 Webセミナー お手持ちのパソコンにてご参加ください。

受講までの流れ

※HPからのお申込み締め切りは、開催1営業日前の17:00までとさせていただきます。
※1つのメールアドレスにつき、1名が参加できます。
 同じメールアドレスで複数名のお申し込みは出来かねますので、ご了承ください。

1.「セミナー参加申込」ボタンを選択いただき、必要事項をご記入の上お申込みください。
2.開催日までに、「ピー・シー・エー株式会社」より【※重要※PCAウェビナー受講に関するご案内】というタイトルのメールをお送りします。
当日、参加に必要となる入場用URL等の情報を記載しております。内容をご確認の上、ご参加をお願いいたします。

※同業他社様である場合、参加をご遠慮願う場合がございます。

お問い合わせ先

ピー・シー・エー株式会社 パートナー&広域営業部 ヘルスケア営業推進課
TEL03-5211-2700
FAX03-5211-2740
メールアドレスinfo-msj@pca.co.jp

メルマガ登録はこちら