更新日:
人事・総務担当の方、経営者の方に知ってほしい!新任管理職を社内で育てる方法
~自社で管理職研修のプログラムを作る~
企業や組織にとって社内研修制度を考えるのはとても大変です。
特に、業務以外の研修では、研修の目的設定から内容の選択、またその効果測定までを検討するのは非常に負荷がかかります。
このような問題点に対して、単発的な研修の実施ではなく、1年~3年程度の研修プログラムを設定し、継続的に実施することで、企業が管理職に持ってほしい心構えやスキルの習得を伝えていくことができます。
本セミナーでは、
「貴社の管理職には、どのような人材になって欲しいですか?」
「その人材育成プランは、経営方針や就業規則、人事制度に沿っていますか」
などの質問に対して、明確に回答ができるようにご説明します。
Webセミナーです。お手持ちのパソコンにてご参加ください。
~ウェビナーの受講環境について~
視聴は「Zoomアプリ」または、「Webブラウザ」からとなります。
※「Zoomアプリ」での視聴を推奨します。
【Zoomアプリ】予めインストールをお願いします。※Zoomは無料アプリです。
【Webブラウザ】Google Chrome、Firefox、Chromium Edgeから視聴いただけます。
概要
日程 | 2022年6月17日(金) |
---|---|
参加費用 | 無料 |
会場 | Webセミナー お手持ちのパソコンにてご参加ください。 |
セミナー内容
協賛:ヤマグチ労務管理事務所・山口行政書士事務所
13:30~ 14:30 | 人事・総務担当の方、経営者の方に知ってほしい!新任管理職を社内で育てる方法~自社で管理職研修のプログラムを作る~講師:ヤマグチ労務管理事務所・山口行政書士事務所 代表 山口 智史 氏 企業や組織にとって社内研修制度を考えるのはとても大変です。特に、業務以外の研修では、研修の目的設定から内容の選択、またその効果測定までを検討するのは非常に負荷がかかります。 このような問題点に対して、単発的な研修の実施ではなく、1年~3年程度の研修プログラムを設定し、継続的に実施することで、企業が管理職に持ってほしい心構えやスキルの習得を伝えていくことができます。 本セミナーでは、「貴社の管理職には、どのような人材になって欲しいですか?」「その人材育成プランは、経営方針や就業規則、人事制度に沿っていますか」などの質問に対して、明確に回答ができるようにご説明します。 ![]() |
---|---|
14:30~ 14:50 | 管理職は理解しておく必要のあるパワハラ防止法とパワハラ対策の注意点講師:ピー・シー・エー(株)事業本部 HR推進統括 岡座 守 某飲食チェーン店や自動車販売会社でも起きているパワハラ事件。管理職研修で注目されるのはマネジメントやリーダーシップですが、ハラスメントについても管理職研修として必須です。パワハラ防止法により対策を進める企業は増えていますが効果を実感していない企業は6割以上にも上ります。本セミナーでは、パワハラ対策で効果を実感できるためのポイントをご説明致します。 |
受講までの流れ
※HPからのお申込み締め切りは、開催1営業日前の17:00までとさせていただきます。
※1つのメールアドレスにつき、1名が参加できます。
同じメールアドレスで複数名のお申し込みは出来かねますので、ご了承ください。
1.「セミナー参加申込」ボタンを選択いただき、必要事項をご記入の上お申込みください。
2.開催日までに、「ピー・シー・エー株式会社」より【※重要※PCAウェビナー受講に関するご案内】というタイトルのメールをお送りします。
当日、参加に必要となる入場用URL等の情報を記載しております。内容をご確認の上、ご参加をお願いいたします。
※同業他社様である場合、参加をご遠慮願う場合がございます。
お問い合わせ先
担当者 | ピー・シー・エー株式会社 セミナー事務局 |
---|---|
メールアドレス | webinar@pca.co.jp |