P-Tips
【ウェビナー】コロナ禍で加速する『電子帳簿保存法』の最新動向と対応システム
新型コロナウイルス流行をきっかけに、企業の働き方は大きく変化しています。
その中で、特に経理担当者様からは「ペーパーレス化・電子化したい」「電子帳簿保存法に興味がある」
という声を多くいただくようになりました。
そこで本セミナーでは、電帳法上級文書情報管理士コンサルタントの益田様(アンテナハウス所属)をお招きして、電子帳簿保存法の最新緩和情報をお話いただきます。
また、電帳法「スキャナ保存」制度や「電子取引」制度に対応する、『e-Success』(イーサクセス・アンテナハウス社製)もご紹介いたします。
『e-Success』はJIIMA((公)日本文書情報マネジメント協会)認証の製品で、『PCA会計クラウド』とWeb-API連携することが可能です。
セミナー視聴中には、「Q&A」機能でご質問いただくこともできます。
※セミナーの中で口頭でお答えさせていただきますので、セミナー時間が多少延長する可能性がございますのでご了承ください。
※後日回答となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
・電子帳簿保存法の最新情報に興味がある
・電帳法を導入するための手順を教えて!
・電帳法に対応する製品、PCA製品との連携について知りたい
というお客様、ぜひこの機会にご参加ください。
~ウェビナーの受講環境について~
スマホ・タブレット・PCで視聴いただけます。
視聴は「Zoomアプリ」または、「Webブラウザ」からとなります。
※「Zoomアプリ」での視聴を推奨します。
【Zoomアプリ】 予めインストールをお願いします。※Zoomは無料アプリです。
【Webブラウザ】Google Chrome、Firefox、Chromium Edgeから視聴いただけます。
概要
日程 | 2021年2月24日(水) |
---|---|
参加費用 | 無料 |
会場 | Webセミナー お手持ちのパソコンにてご参加ください。 |
セミナー内容
15:00~ 15:45 | コロナ禍で加速する『電子帳簿保存法』の最新動向とPCA会計連携方法講師:上級文書情報管理士、行政書士、JIIMA法務委員会副委員長、 アンテナハウス株式会社 取締役 益田康夫氏 ・本セクションでは、電子帳簿保存法の最新緩和情報が学べます。 ・電帳法「スキャナ保存」制度や「電子取引」制度対応の『e-Success』(イーサクセス・アンテナハウス社製)のJIIIMA認証製品を理解することができます。 ・『PCA会計クラウド』のWebAPI連携等で『e-Success』が可能な機能のデモ(3つの連携方法)をご覧いただきます。 ・電帳法を導入するための手順や、コンサルティングサービスの概要をお聞きいただきます。 |
---|---|
15:45~ 16:00 | テレワークに対応!『PCAクラウド』のご紹介講師:ピー・シー・エー株式会社 『PCAクラウド』はWeb-API連携で他クラウドサービスとシームレスに連携できる点が魅力の一つですが、インターネット経由で利用できるのでテレワークにも有効である点も評価いただいております。 このセクションでは、『PCAクラウド』のメリットをご紹介いたします。 |
受講までの流れ
※HPからのお申込み締め切りは、開催日より3営業日前までとさせていただきますので、ご注意ください。
※1つのメールアドレスにつき、1名が参加できます。
同じメールアドレスで複数名のお申し込みは出来かねますので、ご了承ください。
1.「セミナー参加申込」ボタンを選択いただき、必要事項をご記入の上お申込みください。
2.開催日の3営業日前までに、「ピー・シー・エー株式会社」より【※重要※PCAウェビナー受講に関するご案内】というタイトルのメールをお送りします。
当日の受講に必要となる入場用URL等の情報を記載しております。
内容をご確認の上、ご参加をお願いいたします。
お問い合わせ先
ピー・シー・エー株式会社 東京支店 | |
---|---|
メールアドレス | pcasalestokyo@pca.co.jp |
バックオフィスのお役立ち情報!!メールマガジン登録
- ※ご登録いただいた方は、個人情報の取り扱いについて同意したものとさせていただきます。
- 個人情報の取り扱いについて
-
ご入力いただきます <お客様の個人情報> の利用目的は、以下の範囲で使用するものとします。
- 製品・サービスに関連する様々な情報提供、物品等の提供。
- 製品・サービスに関連するアンケートの実施、個人情報を特定できない形式での統計と分析。
- 製品・サービスに関連する各種お問い合わせへの対応。
弊社の個人情報の管理と利用について、詳しくは「個人情報の管理と利用」をご確認ください。
弊社の個人情報に対する取り組みに関して、詳しくは「個人情報保護方針と公表事項」をご確認ください。
