P-Tips
弁護士が解説!5分で分かる就業規則
常時10人以上の従業員を使用する使用者は、労働基準法に基づいて社内規定として就業規則の作成の必要があり、社内で管理・整備するだけでなく、所轄の労働基準監督に届けなければなりません。このケースって就業規則に書いていいの?実情に合わせるにはどうすればいいの?など、企業側労働法弁護士が、さまざまな疑問に対し、基礎知識に基づいて解説するとともに、企業担当者として知っておきたい実務対応の視点を解説いたします。
-
- 第1回 試用期間の基礎知識と実務対応
- 「試用期間中であれば本採用するかは企業が自由に決められる?」実務上の運用ポイントを解説
-
- 第2回 振替休日・代休の基礎知識と実務対応
- 振替休日と代休の違いは何かと聞かれたら、答えられますか?実務上の運用ポイントを解説
-
- 第3回 年次有給休暇の基礎知識と実務対応
- 年次有給休暇の基礎知識から、就業規則に年休のルールを定めた上での運用を解説
-
- 第4回 私傷病休職(メンタルヘルス)の基礎知識と実務対応
- 私傷病休職(メンタルヘルス)の基礎知識から、就業規則の実務上の対応を解説
-
- 第5回 懲戒処分の基礎知識と実務対応
- 懲戒処分の基礎知識から、就業規則の実務上の対応を解説
-
- 第6回 労働条件の不利益変更の基礎知識と実務対応
- 労働条件の不利益変更の基礎知識から、就業規則の実務上の対応を解説
-
- 第7回 配転・出向・転籍の基礎知識と実務対応
- 配転・出向・転籍の基礎知識から、就業規則の実務上の対応を解説
-
- 第8回 合意退職・辞職の基礎知識と実務対応
- 合意退職・辞職の基礎知識から、就業規則の実務上の対応を解説