トピックス
PCA給与シリーズご利用のお客様へ
PCA給与シリーズから出力可能な
各届書の新元号対応について
- 更新日:2019年5月20日
- ピー・シー・エー株式会社
PCA給与シリーズから出力可能な各届書の新元号対応において、下記のご確認をお願いします。
新元号に正式対応したソフトプログラムにつきましては、新元号に対応した新様式が公開され次第、順次対応予定です。
『和暦設定展開ツール』を使用することにより、ソフト上で新元号「令和」の追加・表示は可能ですが、2019年5月1日以降の日付は「平成」として印字されます。PCA給与シリーズの対応に関しましては、こちらのページに随時情報を公開していきます。
各届出における新元号に対応する様式や記載する元号について、現在までで確定している情報は下記の通りになります。提出先によって対応が異なる可能性もございますので、詳細につきましては年金事務所(日本年金機構)や協会けんぽ/健康保険組合/厚生年金基金へお問合せください。
- ※こちらのページに掲載する情報は、PCA給与ソフトプログラムの更新に伴い変更となる可能性がございます。随時情報をご確認いただきますようお願いします。
1.健康保険・厚生年金に関する届の場合
1-1.年金事務所等へご提出の場合
旧様式(2019年5月前の様式) | 新様式(2019年5月以降の様式) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
旧元号(平成) 2019年5月以降を31年 として記載 |
【A】旧様式で、旧元号の届出 | 【C】新様式で、旧元号の届出 | |||||
受付 | 時期・その他備考 | 受付 | 時期・その他備考 | ||||
用紙 | 〇 | 可能な限り、補正(訂正印は不要)の上ご提出ください。 | 〇 | 新様式の場合は、新元号を含めた元号での申請が可能です。 | |||
媒体 | 〇 | 並行受付期間2019年9月30日まで | 〇 | 新様式の場合は、新元号を含めた元号での申請が可能です。 | |||
新元号(令和) 2019年5月以降を1年として記載 |
【B】旧様式で、新元号の届出 | 【D】新様式で、新元号の届出 | |||||
用紙 | 〇 | 当分の間は可能です。 | 〇 | 2019年5月7日~ | |||
媒体 | - | ※設定する値が存在しないため提出できません | 〇 | 2019年5月7日~ |
-
※空欄部分は詳細について未定となります。確認が取れ次第、更新していきます。
紙媒体
2019年5月以降も、新元号が記載されていない旧様式の用紙による届出は可能です。
2019年5月1日以後の日の元号の表記が「平成」と表記された用紙を利用して届出される際は、可能な限り、補正(訂正印は不要)の上ご提出ください。
電子媒体申請
改元の実施に伴い、電子媒体による届出を行う際に使用している「仕様チェックプログラム」の最新バージョン(ver12.00)が公開されています。
「PCA給与シリーズ」の[社会保険]-[電子媒体申請]メニューから提出データを作成する場合、利用する「仕様チェックプログラム」は、最新バージョン(ver12.00)のほか、以前のバージョン(ver10.00/ver11.00)も利用・提出が可能です。
-
※PCA給与DX(Rev2.03)/PCA給与X(Rev4.64)までの場合の対応になります。今後、新元号に正式対応したソフトプログラムがリリースされた場合には、この限りではありません。また、新元号に正式対応したソフトプログラムの対応・詳細につきましては、順次情報を更新していきます。
※平成31年5月以降も、新元号での届出に対応していない仕様チェックプログラムでの届出は可能です。
※「仕様チェックプログラム」は日本年金機構のホームページよりダウンロードが可能です。
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/setsumei/20180305.html
1-2.健康保険組合・厚生年金基金に加入している場合
加入している組合や基金へ、お問合せください。組合や基金によって対応が異なる可能性がございます。
2.雇用保険
各届出の新様式において、旧元号での表記であっても受付可能とのことです。
-
※1 平成又は「4」がプレプリントされている場合で「1年」と出力して提出される場合は原則二重線で新元号に訂正をお願いします(訂正印は不要です)。なお、OCRの読取り部分については、平成の新元号日付(平成31年5月1日以降の日付)であれば、受付時に新元号に変換いたしますので、可能な限り当面「31年」のままご提出ください。
例:平成31年5月1日の場合、新元号1年5月1日として受付する※平成31年5月以降も、新元号での届出に対応していない仕様チェックプログラムでの届出は可能です。
※「仕様チェックプログラム」は日本年金機構のホームページよりダウンロードが可能です。
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/setsumei/20180305.html
注意事項
仕様チェックプログラムの利用について
健康保険・厚生年金保険の届出について、[社会保険]-[電子媒体申請]メニューから提出データを作成する場合は、仕様チェックプログラムを使用する必要があります。健保組合や厚生年金基金にご加入されている場合、各組合や基金側の元号改正の対応状況によっては旧元号でのデータ作成・提出が必要になる可能性も予想されます。
旧版の仕様チェックプログラム(Ver10.00/Ver11.00)については削除せず、残しておくことをおすすめいたします。また、最新プログラム(Ver12.00)と旧版のプログラム(Ver10.00/Ver11.00)の同居はできません。
-
※「仕様チェックプログラム」の最新バージョンの公開につきましては、日本年金機構のHPをご確認ください。
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/setsumei/20180305.html
参考
全国健康保険協会 協会けんぽ 改元に伴う各種申請・納付書・帳票についてのご案内とお願い
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/h31-4/20190416001
日本年金機構 改元・10連休に関する重要なお知らせ
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2019/20190401.html
日本年金機構 【電子申請・電子媒体申請による届出(社会保険関係手続)を行っている皆様へ】
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2019/201904/20190418.html
平成30年3月前の様式による電子申請の受付終了予定日について
https://www.e-gov.go.jp/shinsei/news/mhlw/info/20190408115439.html